プレスリリース
「農業参入フェア2025」の開催について
|
〇12月9日(火曜日)に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)、12月17日(水曜日)に東京国際フォーラムにて開催。 |
農林水産省及び日経ビジネスは、法人の農業参入を促進するため、農業参入を希望する法人と法人を誘致したい地域の具体的なマッチング等を行う「農業参入フェア2025」を開催します。
本フェアは、事前登録制で参加費無料です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
1.趣旨
平成21年の農地法改正により、リース方式による法人の農業参入が全面自由化され、改正直後の427法人から令和6年1月時点で4,544法人と、農地を借り受けて農業経営を行う法人は着実に増加しています。また、農業経営を行う法人は、今後、農業者の大量リタイアが見込まれる中、農業生産を担う者、農地の受け手として益々、重要な存在となっており、農業参入をさらに進めることが不可欠であると考えています。
これらを踏まえ、農林水産省は農業参入を希望する法人と法人を誘致したい地域等の関係者を集め、参入法人による取組事例の発表や農業参入に関する具体的なマッチング等を行う「農業参入フェア2025」を開催します。
2.開催日時及び会場
(1)大阪会場
日時 : 令和7年12月9日(火曜日) 13時00分から15時10分まで(開場 12時30分)
会場 : 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
所在地 : 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
(2)東京会場
日時 : 令和7年12月17日(水曜日) 13時00分から17時00分まで(開場 12時30分)
会場 : 東京国際フォーラム
所在地 : 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
3.主催
農林水産省、日経ビジネス(共催)
4.内容
(1)農業専門家基調講演(東京会場)
(2)参入法人による取組事例の発表
(3)法人を誘致したい都道府県等関係機関との農業参入に関する個別相談等(展示ブース・相談コーナー)
5.参加方法等
参加費用
参加費は無料で、事前登録制でどなたでも参加できます。
参加方法
参加を希望される方は、農業参入フェア事務局である日経BPのセミナーサイトからお申し込みください。
東京会場 【東京】農業参入フェア2025~成功する農業参入のノウハウと事例~(外部リンク)
大阪会場 【大阪】農業参入フェア2025~成功する農業参入のノウハウと事例~(外部リンク)
〈お問合せ先〉
農業参入フェア運営事務局 株式会社ピーシーオーワークス
TEL:03-6869-0713 / E-mail:agrifair★pcoworks.jp
(メールアドレスについては、★を@に置き換えて送信ください。)
6.報道関係者の皆様へ
イベントはフルオープンです。取材を希望される報道関係者の方は、5.参加方法等の申込方法に従いお申し込みください。申し込みの際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
なお、カメラ撮りに際しては、自社腕章を着用していただくとともに、進行の妨げとならないよう御配慮願います。
7.参加に当たっての留意事項
参加に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、参加をお断りすることがあります。
(1)主催者及び運営事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないこと。
(2)セミナー中は、携帯電話等はマナーモードに設定の上、通話は控えること。
(3)銃砲刀剣類その他危険なものを持ち込まないこと。
(4)その他、運営事務局の指示に従うこと。
添付資料
農業参入フェア2025 パンフレット(PDF : 1,513KB)

関連情報
当フェア以外にも農業参入企業や誘致に取り組む自治体をお招きし、農業参入の経緯や参入時の苦労、自治体の行っている支援等をそれぞれの視点で紹介し、意見交換できるイベントを開催しております。当イベントの資料や事例紹介のアーカイブ動画も掲載しておりますので、是非、次のリンク先をご覧ください。
企業等の農業参入について:農林水産省
お問合せ先
経営局農地政策課
担当者:有効利用グループ
代表:03-3502-8111(内線5167)
ダイヤルイン:03-6744-2152




