このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    環境に優しい農業生産への挑戦!

    山口県拠点では、みどりの食料システム戦略推進に向けて、環境負荷軽減に取り組む生産者との意見交換を行っています。その中から、当所が意見交換を行った、有機農業(※1)やエコやまぐち100(※2)に取り組む生産者をご紹介します。

     ※1 有機農業とは

     ※2 エコやまぐち100とは
    国の定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って化学農薬・化学肥料不使用により生産した農産物を山口県が認証制度です。
    認証区分として「エコ100」のほか、山口県基準より化学農薬・化学肥料を 50%以上低減して生産した農産物「エコ 50」の2つの区分があります。
    詳しくは、山口県ホームページ(エコやまぐち農産物)をご確認ください。
        

    農業者 栽培品目 掲載年月日
    株式会社みほりファーム 株式会社みほりファーム
    詳細情報はこちら

    たまねぎ、さつまいも、にんじん、なす など
    (有機JAS)

    令和6年4月15日
    合同会社source
    詳細情報はこちら

    水稲(酒米)
    (有機JAS)

    令和6年6月10日
    株式会社ミライエfarm 株式会社ミライエfarm
    詳細情報はこちら

    自然薯
    (有機JAS)

    令和6年5月9日
    佐波川流域集落営農株式会社との意見交換 佐波川流域集落営農株式会社
    詳細情報はこちら

    水稲(主食用)
    (有機JAS)

    令和6年5月2日
    たまのや農園株式会社との意見交換 たまのや農園株式会社
    詳細情報はこちら

    にんじん、たまねぎ、さつまいも、さといも、ばれいしょ など
    ​(有機JAS)

    令和6年5月2日
    株式会社維里
    詳細情報はこちら

    水稲
    (有機JAS)

    令和6年5月20日

    ファーム和
    詳細情報はこちら

    カリフラワー
    (エコやまぐち農産物エコ100)

    令和6年6月3日
    女性農業者(21世紀フラワーファーム)と意見交換を実施 農事組合法人
    21世紀フラワーファーム
    詳細情報はこちら

    ブルーベリー、レモン、青パパイヤ、いちじく、にんにく​
    (エコやまぐち農産物エコ100)

    令和6年5月2日
    藤井 健二
    詳細情報はこちら

    ブロッコリー、えだまめ、レタス、ほうれんそう など
    (有機JAS)

    令和6年6月17日
    葡萄畑ふくじろう 葡萄畑ふくじろう
    詳細情報はこちら

    ぶどう
    (エコやまぐち農産物エコ100)

    令和6年9月10日
    株式会社エコファーム山口 株式会社エコファーム山口
    詳細情報はこちらNEWアイコン

    たまねぎ、にんじん、とうもろこし、さつまいも他5品目
    (有機JAS)

    令和7年1月24日



    ※有機農業
    化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業。

    ※有機JAS
    JAS法に基づき、「有機JAS」に適合した生産が行われていることを第三者機関が検査し、認証された事業者に「有機JASマーク」の使用を認める制度。
    農産物、畜産物及び加工食品は、有機JASマークが付されたものでなければ、「有機○○」と表示できない。
    詳細情報はこちら
    有機食品の検査認証制度(農林水産省へリンク)

    お問合せ先

    山口県拠点

    ダイヤルイン:083-922-5404

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader