女性農業者グループ等と食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換を行いました
釧路地域拠点では、令和5年5月26日(金曜日)に酪農に携わっている女性グループ等との意見交換を行い、大規模な牧場を経営継承した女性、働きながら幼い子どもを育てる女性、牧場従業員として働きながら、かねてからの夢を叶えるため次のステップへ進む女性など、様々な立場の女性農業者に参加いただきました。
意見交換では、「新規就農者が地域に定着する難しさ」、「まだまだ男性主体の酪農業界で女性が経営継承する難しさ」、「衛生的にも日本ブランドとしても評価の高い生乳の輸出への期待」、「担い手が減少する事への世代別の危機感の違い」、「親世代の土地への執着」、「人口が減り荒廃する農村の環境整備」、「日本人従業員の雇用の難しさや後継者育成問題」、「子育て女性の選択肢の少なさ」等、女性の担い手が抱える課題など多岐の話に盛り上がりました。
また、「大規模な牧場は、場内に保育園を併設するか、酪農ヘルパーのように子育てシッターが牧場に来てくれたら、子育てしながら安心して働くことができる」、「自分が次の世代へ経営継承する際、揉めないように事前に勉強し、双方合意の上で書面に残しておく」等、女性ならではの大胆かつ前向きな意見が出ました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和5年5月26日(金曜日)◯撮影場所:北海道農政事務所釧路地域拠点(釧路市)

意見交換の様子

冒頭に挨拶をする
荒木地方参事官

Becotto代表 籔内直美さん

Becotto副代表
はらぺ娘代表 金子睦さん

はらぺ娘 佐藤めぐみさん

女性から見た視点で出てくる農業施策等への意見

最後は全員で記念撮影
お問合せ先
北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017 釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401:お問合せ入力フォーム