このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

中標津農業高校は、第1回みどり戦略学生チャレンジ全国大会において、農林水産省大臣官房長賞を受賞しました

中標津農業高校は令和7年2月8日(土曜日)、農林水産省が「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて、将来を担う若い世代に環境に配慮した取組を促すため開催した「第1回みどり戦略学生チャレンジ」において、全国大会で農林水産省大臣官房長賞を受賞しました。
本大会では、全国から参加登録のあった402チーム(高校の部:221、大学・専門学校の部:181)の取組について、各地方ブロック大会において審査を実施し、全国大会へ高校の部21チーム、大学・専門学校の部13チームが出場し、「みどりの食料システム戦略」に基づいた様々な取組(調達、生産、加工・流通、消費に係る取組)を行ったことに関しての発表が行われました。

【農林水産省大臣官房長賞を受賞した中標津農業高校の取組概要】
・地場産野菜の持続的な生産を目指す上で、肥料代の高騰が課題。そこで、作物の生育向上等の効果が期待されている「光合成細菌」に着目。
・「光合成細菌」をほ場や河川の土壌から採取し、地元企業と連携し自家培養を実施。ミニハクサイに施用することで、施用しない場合と比べて約17%の増収を確認。
・「光合成細菌」を用いて生産した野菜は市場や農協を通じて、地元の小売店や飲食店で提供。今後、有効株の培養キットの商品化を目指す。
取組概要ポスター(内部リンク)
取組概要動画(外部リンク)

【参考】
第1回みどり戦略学生チャレンジ全国大会の受賞チームが決定!(農林水産省へリンク)
みどり戦略学生チャレンジ(農林水産省へリンク)
第1回みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会の受賞結果(内部リンク)


撮影データ

◯撮影年月日:令和7年2月8日(土曜日)
◯撮影場所:農林水産省本省(東京都千代田区霞が関)


江藤大臣からの開会挨拶
江藤大臣からの開会挨拶
取組発表の様子
取組発表の様子
受賞の様子
受賞の様子
受賞後の記念撮影
受賞後の記念撮影
他の出場者と意見交換
他の出場者と意見交換(*)
記念撮影
記念撮影(*)
出席者全員での記念撮影
出席者全員での記念撮影


*中標津農業高校提供

お問合せ先

北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017  釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader