このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

「スマート農業推進フォーラム 2024 in 関東」について


スマート農業2024 in 関東_ポスター
当日の会次第や資料を御覧下さい。

1.次第

第1部「スマート農業推進フォーラム」
ご挨拶関東農政局長、中日本農業研究センター所長

農林水産省等からの話題提供

「スマート農業実証プロジェクトの実証事例」
(1)「需要家起点の農業支援サービスによる、加工業務用野菜のフードバリューチェーン横断型の持続的生産体系の実証」
   株式会社日本能率協会コンサルティング 生産コンサルティング事業本部 チーフ・コンサルタント 柳沼草介氏

(2)「オーダーメイド型高品質トマトの計画生産及び情報の集約・可視化・共有と自動化による中規模経営体における高度な企業的農業経営の実現」 
 ベルファーム株式会社 代表取締役社長 水野正信氏

(3)「千葉県ナシ栽培におけるスマート農業技術の体系化に向けた技術開発及び実証」

   株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 新見友紀子氏

「今後、園芸分野で実証化が期待される開発中のスマート農業技術」
  「露地野菜栽培における自律走行型除草ロボットの開発」
株式会社レグミン 代表取締役 成勢卓裕氏


スマート農業推進フォーラム2024 in 関東_ポスター
「スマート農業推進フォーラム2024 in 関東」チラシ(PDF : 1,254KB)

 ~適宜休憩~(スマート農業技術出展者との交流)

第2部「みどり技術ネットワーク地域会議」

     パネルディスカッション
    事例1:AI-土壌図と土壌環境APIによる圃場管理
    事例2:AI等を活用した土壌病害発病ポテンシャルの判断技術の開発
【ファシリテーター】農研機構本部みどり戦略・スマート農業推進室 みどり戦略管理役 豊島真吾氏

【パネラー】
農研機構農業環境研究部門土壌環境管理研究領域土壌資源・管理グループ 上級研究員 高田裕介氏
茨城県農業総合センター農業研究所環境・土壌研究室 主任研究員  遠藤佳那子氏
サグリ株式会社アグリイノベーション事業部兼R&D担当 小林健史氏
農研機構植物防疫研究部門作物病害虫防除研究領域病害虫防除支援技術グループ グループ長 吉田重信氏
特定非営利活動法人圃場診断システム推進機構 HeSoDiM-AI普及推進協議会 代表 對馬誠也氏
株式会社システム計画研究所/ISP事業本部CLI事業ユニット サブマネージャー 上島仁氏

【閉会】


(2)「明日の農業を支えるスマート農業技術展示会」(同時開催)  

スマート農業技術の紹介を行うブース出展者が、フォーラム参加者の皆様に、各メーカーの農業技術を紹介し、相談窓口を設置しマッチングを行っていただきます。
出展者については、こちらの資料をご覧ください。

2.参集範囲

農業者、農業団体、民間企業、研究機関、自治体等

3.  配布資料

スマート農業推進フォーラム2024 in 関東_次第(PDF : 174KB)
第1部ー1農林水産省からの話題提供(PDF : 3,574KB)
第1部ー2農研機構からの話題提供(PDF : 2,317KB)
第1部ー3需要家起点の農業支援サービスの可能性と課題(日本能率協会コンサルティング)(PDF : 10,344KB)
第1部ー4ベルファームにおけるスマート農業実証について(ベルファーム株式会社)(PDF : 4,776KB)
第1部ー5千葉県ナシ栽培におけるスマート農業技術の体系化に向けた技術開発及び実証(PDF : 7,188KB)
第1部ー6露地野菜栽培における自律走行型除草ロボットの開発(レグミン)(PDF : 3,564KB)
第2部「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(抜粋)(PDF : 454KB)

「明日の農業を支えるスマート農業技術展示会」出展者紹介シート(PDF : 1,443KB)

4.アーカイブ動画

それぞれの画像をクリックいただくとアーカイブの動画をご覧いただけます。

第1部「スマート農業推進フォーラム」

【アーカイブ動画】 【発表者】

 「需要家起点の農業支援サービスによる、加工業務用野菜のフードバリューチェーン横断型の持続的生産体系の実証」    
株式会社日本能率協会コンサルティング生産コンサルティング事業本部 チーフ・コンサルタント 柳沼草介氏



「オーダーメイド型高品質トマトの計画生産及び情報の集約・可視化・共有と自動化による中規模経営体における高度な企業的農業経営の実現」 
ベルファーム株式会社 代表取締役社長 水野正信氏



「千葉県ナシ栽培におけるスマート農業技術の体系化に向けた技術開発及び実証」    
株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 新見友紀子氏

「露地野菜栽培における自律走行型除草ロボットの開発」
株式会社レグミン 代表取締役 成勢卓裕氏

第2部「みどり技術ネットワーク地域会議」
パネルディスカッション

 
事例1:AI-土壌図と土壌環境APIによる圃場管理    
事例2:AI等を活用した土壌病害発病ポテンシャルの判断技術の開発

【ファシリテーター】
農研機構本部みどり戦略・スマート農業推進室 みどり戦略管理役 豊島真吾氏

【パネラー】
農研機構農業環境研究部門土壌環境管理研究領域土壌資源・管理グループ 上級研究員 高田裕介氏
茨城県農業総合センター農業研究所環境・土壌研究室 主任研究員 遠藤佳那子氏
サグリ株式会社アグリイノベーション事業部兼R&D担当 小林健史氏
農研機構植物防疫研究部門作物病害虫防除研究領域病害虫防除支援技術グループ グループ長 吉田重信氏
特定非営利活動法人圃場診断システム推進機構 HeSoDiM-AI普及推進協議会 代表 對馬誠也氏
株式会社システム計画研究所/ISP事業本部CLI事業ユニット サブマネージャー 上島仁氏


お問合せ先

生産部環境・技術課

担当者:中田、有冨、廻
代表:048‐740‐0437