このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

メールマガジン「消費者情報_近畿」号外0831

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿

令和 5年(2023831/号外

農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「令和5年度食に関するセミナー」のお知らせ【近畿農政局】

 近畿農政局では、消費者の関心が高いテーマについて、正確でわかりやすい情報を幅広く提供することを目的として、令和5年度食に関するセミナー(第2回)を開催します。

 今回は「知って、しっかり!食中毒予防~食中毒の原因と予防方法について~」を京都府担当者からご説明いただきます。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

1.開催日時:令和5928日(木曜日)1330分~1500

2.開催場所:近畿農政局 第1会議室及びオンライン会議室(Teams

3.開催内容:(1)食中毒の予防について(1335分~1435分)

                         京都府 文化生活部 生活衛生課 副主査 濱尾  誠 氏

                 2)食料・農業・農村基本法の見直しとみどりの食料システム戦略について(1435分~1500分)

                         近畿農政局 消費生活課長  安宅 倭

  4.参加方法:(1)会場参加(定員:20名)

                   (2)オンライン(Teams利用)(定員:60名)

               ※ いずれも先着順。定員になり次第締め切ります。

5.参加費:無料

6.参加対象者:食に関心のある消費者(消費者団体含む)

7.申込方法:参加申し込みにつきましては、インターネットによる受付フォームにて、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

            <インターネットによる申込先URL

             https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/syokusemina5-2.html

            (申込期限:令和5926日(火曜日))

             <セミナーご案内URL

              https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/230831.html

 

毒きのこによる食中毒に注意しましょう!!【農林水産省】

例年、夏の終わりから秋にかけて、毒キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しています。キノコによる食中毒の発生場所はほとんどが家庭であり、食用キノコと外見がよく似た毒キノコを間違って食べてしまうことが主な原因となっています。

外見で毒キノコを見分けることは困難ですので、食べられるものか確実に判断できないキノコは、「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」を徹底しましょう。万が一、野生のキノコを食べて体調に異常を感じたら、直ちに病院を受診してください。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/mushroom.html

 (省公式Twitter)

https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1694877253547733334?s=20

 (省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid08z3LmwxQWR1tKYXSntVCRGVjV2UKevzsLgbwjaXWHWkCNkBGHmwC7BcANYAucTzPl?locale=ja_JP

 

━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿について

━━━━━━━━━━━━━

情報提供の頻度

原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。

なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。

 

情報提供の範囲

消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html

 

このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

 

(パスワード再発行)

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)

近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 折口)

602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町

直通電話(075414-9761  FAX075414-9910

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

ダイヤルイン:075-414-9771