未来につなぐ食育倶楽部について
みらいくらぶの目的
多様な場面で体験的食育を実践する方々が、府県を越えて、お互いの活動状況や事例情報等を共有するとともに、食育実践上の様々な課題や悩み等に対して相互に連携し、お互いの活動を支援することにより、地域における食育推進に役立てることを目的としています。
未来につなぐ食育倶楽部の規約はこちら(PDF : 63KB)
みらいくらぶの活動内容
みらいくらぶでは会員に対して、課題・悩みに対する支援、講師の紹介を含めた各種活動への支援、会員相互の交流・情報交換を図るための成果発表会等の開催のほか、HP等による取組情報の紹介、イベント情報の提供などを行います。
創設シンポジウムでは、「地域のお助けマン」「おせっかいの復活」など、ネットワークの目指すべきキーワードも出していただきました。会員の情報を共有することにより、今後の食育の推進に役立てるとともに、地域で食育を実践されている会員の皆様が燃え尽きないよう、悩みや課題についても相互に連携し、支援できるようなネットワークづくりを目指していきます。
みらいくらぶの会員となって、いろいろな分野の方々と繋がっていきましょう。
みらいくらぶの支援内容
ご加入いただいた会員の方に、以下の内容を支援させていだきます。
★メールマガジン「未来につなぐ食育倶楽部ネットつうしん」の配信等による食育情報の提供。
★会員の取組など、農政局のホームページから情報発信。
★会員間の情報交換に向け、交流会や意見交換会等の案内を優先的にお知らせします。
みらいくらぶに参加できる方
近畿管内で食育を実践している、または食育に関心のある団体又は個人。
ただし、公序良俗に反するなど本ネットワークの適切な運営に支障が生じる恐れがある場合には、事務局において参加を拒否、又は登録を削除させていただくことがあります。
みらいくらぶでは随時会員を募集しています(入会方法はこちら!)
食育を実践している方、食育に関心のある方、みらいくらぶにご加入ください!
入会金、会費等は無料です。ただし、交流会等への参加にかかる経費は各自負担でお願いします。
加入、変更、退会等のお申し込みはこちらから
★パソコン、スマートフォンからのお申し込みはこちら
★郵送、または持参による申し込みはこちら(WORD : 40KB)
みらいくらぶの広場
みらいくらぶのホームページは、会員の皆様のお声をお寄せいただくことにより、それを反映し育っていくシステムです。
少しずつ内容を充実していきますので、会員の皆様のご参加、ご協力をよろしくお願いします。
取組事例の紹介
近畿で、みらいくらぶ会員の皆様が取り組まれた食育関連の事例を紹介しています。
日頃取り組まれている食育活動について紹介しませんか?
新型コロナの影響を受け、イベントや講習会等の取組が困難なご時世ですが、日頃の取組を紹介させていただき食育活動の一助となれば幸いです。
- フジノ食品株式会社様の取組事例を追加しました。(令和4年12月26日)
開催(実施)日 |
主催(実施)者等 |
事例等のタイトル |
令和4年11月18日 |
フジノ食品株式会社 |
|
令和3年11月12日 |
山浦農園 |
|
令和2年11月11日 |
山浦農園 |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:未来につなぐ食育倶楽部事務局
ダイヤルイン:075-414-9771