このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

(令和元年8月28日)「たべるをはじめる」の会が甲子園大学で連携食育講座を開催


ツルムラサキの新芽を収獲する学生


 令和元年8月28日、兵庫県内の若手農業者4団体で構成する『「たべるをはじめる」の会』が、甲子園大学栄養学部の学生を対象にした食育講座を兵庫楽農生活センターで開催しました。

 同会では、地元で生産された食材に対する理解が若い世代へ深まることを期待し、同大と連携して平成26年から講座を開催しており、今回は7月に同大で行われた座学に続く収穫体験と調理実習の講座となります。
 この日は同センター内で、(株)トーホーの農場での季節野菜(ツルムラサキ等)の収穫体験後、料理研究家の生駒雅司氏を講師に招き、4団体に所属する農業者から提供を受けた新鮮な旬の食材を用いて、オクラごはん、トマトのごま二杯酢あえ、ナスとピーマンと豚バラ肉の中華風旨煮の3品を調理体験しました。

 講座の合間には兵庫県青年農業士会の藤本善仁氏から、就農に対する思いなどの話があり、参加した管理栄養士を目指す57名の学生は熱心に耳を傾けていました。



~「たべるをはじめる」の会とは~
 公益社団法人兵庫県みどり公社を事務局とし、兵庫県青年農業士会、兵庫県農業青年クラブ連絡協議会、ひょうごアグリプリンセスの会、兵庫県農協青壮年部協議会で構成している団体です。
 同会は、「食」と「農」を通じ、ふるさと兵庫の次代を担う子ども達の健康を守ることを目的に組織された会で、「身近で、新鮮、安全・安心なひょうごの農産物を美味しく、楽しく手軽に食べる、そんな食生活を始めよう。」と提案しています。






講座に食材を提供した、同会の農業者さん

お米:小池農園 小池さん(神戸市)
オクラ・キュウリ:中西さん(宝塚市)
ナス:大西さん(稲美町)
ピーマン:才田農園 黒田さん(淡路市)
豚バラ肉:小田垣さん(養父市)


ツルムラサキの新芽

兵庫県産の食材が並びます

新鮮食材を調理する学生

出来上がった料理

講座に参加した若手農業者のみなさん

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点
電話:078-331-5924
Fax:078-331-5177