このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

伊根の舟屋で宿泊し、体験・食を通じて地域の魅力を知る ~日本で一番海に近い暮らし~

伊根浦地区(与謝郡伊根町)

伊根町は京都府北部に位置します。町内には、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された約230軒の舟屋が建ち並ぶ伊根浦と呼ばれる地区があります。
舟屋は伊根湾に隣接し、1階が船のガレージ、2階が二次的な居室として活用している建物で、道路を挟んだ山側に建つ主屋と共に、古くから漁業を生業としてきた人々の営みを今に残しています。
伊根湾は日本海にありながら南向きに開口しており、一年を通じて波穏やかで、潮位の干満差が少なく、舟屋という独特の形態が生まれました。

(撮影・取材:令和4年4月)

伊根浦地区

海際に沿って建ち並ぶ「舟屋」

舟屋と暮らしを守る

伊根の舟屋は今も漁師住民の生活の場であり、舟屋も個人の所有物です。
今なお舟屋を活用して暮らす人々の生活があることに価値があり魅力となっています。
この舟屋を活用した宿泊及び漁業体験、食を通じた「農泊」が地域活性化の事例として今注目されています。


伊根舟屋ステイ「海凪」

伊根舟屋ステイ「海凪」

舟屋での宿泊体験

伊根では、舟屋のある独特の景観が守られ、一部の舟屋では舟屋の内部を現代的に快適な宿泊施設に改修し、宿泊客に一棟貸しをしています。
また、コロナ禍にあっても一棟貸しのため人気があり、高いリピート率となっています。


INE CAFE(イネカフェ)

INE CAFE(イネカフェ)

アメニティ

地元の魅力向上のため、町が泊食分離の方針のもと整備した施設に飲食店、カフェの他、最近では、ネイルサロンが開店し、地域住民の利用もあいまって、観光と住民生活の融合が図られています。


もんどり漁

もんどり漁

観光コンテンツ

伊根湾遊覧や街並み散策ガイドツアーのもんどり漁見学、釣り体験、漁具作り体験など海に隣接する地区ならではの体験を提供しています。

もんどり漁とは、魚のあらを餌にして軒下にカゴを仕掛ける漁法です。


農泊ポータルサイト「nouhaku.net」
 https://nohaku.net/

「農泊」とは、 農山漁村地域に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」 のことです。地域資源を観光コンテンツとして活用し、インバウンドを含む国内外の観光客を農山漁村に呼び込み、地域の所得向上と活性化を図ります。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/nouhakusuishin/nouhaku_top.html

お問合せ先

京都府拠点

担当者:総括班
電話:075-414-9015