
CONTENTS
1. フォトレポート
2. 今後の米の生産意向に関するアンケート調査にご協力をお願いします(調査期間:7月31日まで)
3. 食料システム法の地方説明会(近畿ブロック)を開催します(8月7日)
4. 夏休み親子見学デーのお知らせ(近畿農政局)(8月6日、7日)
5. 食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025(レシピ募集期間:10月31日まで)
6. 農山漁村女性活躍表彰(募集期間:9月30日まで)
7. 熱中症対策(熱中症の危険性)

1.フォトレポート(2025)

2.今後の米の生産意向に関するアンケート調査にご協力をお願いします(調査期間:7月31日まで)
農林水産省では、今後の米政策を検討するに当たり、全ての米生産者の皆様を対象に、今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を行います。我が国の今後の米生産のあり方を考えていくためには、米生産者の皆様の声が不可欠と考えています。一人でも多く皆様のご協力をお願い申し上げます。
詳しくは、こちらへ↓
米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の生産意向に関するアンケート調査について(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html
米の生産意向に関するアンケ―トへはこちらから
「米の生産意向に関するアンケート調査」
(アンケートURL)https://forms.office.com/r/8mhBjG9n0i
(QRコード)

3.食料システム法の地方説明会(近畿ブロック)を開催します(8月7日)
農林水産省は、⾷品等の持続的な供給を実現するための⾷品等事業者による事業活動の促進及び⾷品等の取引の適正化に関する法律(食料システム法)について、生産・加工・流通・販売といった食料システムに関わる皆様に御理解いただくとともに、今後の具体的な施策を検討するにあたり、皆様の御意見をお伺いするため、地方説明会(近畿ブロック)を開催いたします。
⽇時:令和7年8⽉7⽇(木曜⽇)9時30分~12時00分
会場:京都JAビル地下2階202・203会議室
参加申込み締切:令和7年8⽉5⽇(火曜⽇)
開催形式:会場参加及びオンライン参加
<会場参加(対面)申込URL>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/systemho_taimen.html
<オンライン参加(Microsoft Teams)申込URL>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/systemho_online.html
詳しくは、こちらへ↓
「⾷料システム法に関する地⽅説明会の開催及び参加者の募集について」(近畿ブロック)
近畿農政局プレスリリース
https://www.maff.go.jp/kinki/press/keiei/syokuhinkigyo/250716.html
他地域の開催情報は、以下のリンクをご覧ください。
「食料システム法に関する地方説明会の開催及び参加者の募集について」
農林⽔産省プレスリリース
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/kikaku/250710.html

4.夏休み親子見学デーのお知らせ(近畿農政局)(8月6日、7日)
近畿農政局では、「夏休み親子見学デー」を京都農林水産総合庁舎で開催します。「夏休み親子見学デー」は、小学生とその保護者の方に「農林水産業」、「日本の食料事情」や「食生活」などについて、体験を通して楽しく学んでいただけるよう、様々なプログラムをご用意しています。
申込期限:令和7年7月31日(木曜日)
申込フォームからお申込み下さい。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/250707.html
詳しくはこちらへ↓
「夏休み親子見学デー」(近畿農政局HP)
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/250707.html
「夏休み親子見学デー」チラシ
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/r7natuyasumi-1.pdf

5.食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025(レシピ募集期間:10月31日まで)
近畿農政局では、「若い世代」の中心的な存在となる学生が、「食」や「地元近畿の有機農産物等」に関心を持ち、朝ごはん(おむすびと一品料理)を自ら考え作ることによって、環境にやさしい持続可能な消費行動につなげること及びガス火を使って効率的に料理することを目的に、「朝ごはんコンテスト 2025」を開催します。
レシピ募集期間:令和7年10月31日(木曜日)まで
詳しくはこちらへ↓
食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025(近畿農政局HP)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/250617_2.html
「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025」チラシ
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/syokuiku/attach/pdf/250617_2-1.pdf

6.農山漁村女性活躍表彰(募集期間:9月30日まで)
「農山漁村女性活躍表彰」は、農山漁村男女共同参画推進協議会が事務局となり、女性が農山漁村でいきいきと活躍できる環境づくりに資することを目的に、農林水産業及び農山漁村の活性化、農林水産業経営や政策・方針決定への女性の参画推進、次世代リーダーとなりうる若手女性の農林水産業への参入など女性活躍推進のために優れた活動を行っている個人や団体の方々を表彰しています。
募集期間:令和7年9月30日(火曜日)まで
詳しくはこちらへ↓
農山漁村女性活躍表彰(農山漁村女性活躍表彰運営主体:マイファームHP)
https://myfarm.co.jp/women/award/
「農山漁村女性活躍表彰」チラシ
https://myfarm.co.jp/women/award/pdf/r7_a4chirashi.pdf

7.熱中症対策(熱中症の危険性)
熱中症の症状が進行すると、死亡することもあるほか、脳にダメージを与え、長期にわたり後遺症が残る可能性もあります。後遺症を残さないためには熱中症の予防・対策が重要です。熱中症かなと思った時は、すぐに応急処置を行いましょう。
熱中症に関する情報はこちらをご覧ください。↓
【熱中症対策】
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/nechu.html
【熱中症研修テキスト】
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/attach/pdf/nechu-83.pdf