GI大阪ワインを応援したい!~金融機関と地域の食を支える団体の連携~
日本政策金融公庫大阪支店(国民生活事業、農林水産事業)は大阪の農業を支援する取組の一環として、大阪ワイナリー協会(注1)と連携し、支店ロビーでGI大阪ワイン(注2)の展示を行っています。
(令和5年11月)
展示スペースでは、 GI大阪ワインのボトルやワイン木樽の展示、パンフレットの配布、巻物によりGI大阪ワインの歴史や加盟ワイナリーの紹介などを行っています。
大消費地である大阪でのワイン造りはあまり知られていないようですが、100年近く前から大阪ワインは造られており、「凝縮された果実味と穏やかな酸味やほどよい旨味を感じることができ、心地よい余韻が残る、食との相性が良いもの」と評価され、令和3年6月30日、国税庁長官により、地理的表示「大阪」(ぶどう酒)に指定されました。
日本政策金融公庫大阪支店では、今後、新たな展示も企画されており、引き続き地域と連携・協力しながら、地域の食を支える団体を積極的に応援していきたいとのことです。
【展示の様子】
【GI「大阪」パネル】
【GI大阪ワイン】
【大阪ワインの歴史(巻物)】
(注1) 大阪ワイナリー協会
2012年に発足した協会で7つのワイナリーが加盟。業歴が100年を超えるワイナリーや日本でも珍しい都市型ワイナリーなど個性豊かなワイナリーが協会員として活動しています。2019年6月に開催されたG20大阪サミットの晩餐会では、大阪ワインが提供されました。
(注2) GI大阪ワイン
「GI」とは「Geographical Indication」の頭文字をとったもので、地理的表示を意味します。GI大阪ワインの特性を維持するために、地理的表示「大阪」管理委員会では官能審査などの品質審査を厳格に行っています。この審査に合格したワインがGI「大阪」を表示することができます。
お問合せ先
大阪府拠点
TEL番号:06-6941-9062