このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

令和5年度フォトレポート(大阪府拠点)

2_「GI大阪」パネル

GI大阪ワインを応援したい!~金融機関と地域の食を支える団体の連携~

日本政策金融公庫大阪支店(国民生活事業、農林水産事業)は大阪の農業を支援する取組の一環として、大阪ワイナリー協会と連携し、支店ロビーでGI大阪ワインの展示を行っています。
(令和5年11月)


  詳細はこちら>>


刈り取ったWCS用稲を細断・混合し、ネットで梱包

WCS用稲のドローンを用いた直播による生産に関する成果報告・収穫見学会が開催されました(大阪府豊能郡能勢町)

令和5年9月23日、大阪府豊能郡能勢町において、「大阪のてっぺん」天王地区スマート農業推進コンソーシアムが主催するWCS用稲のドローンを用いた直播による生産に関する成果報告・収穫見学会が開催されました。
(令和5年9月)


  詳細はこちら>>


大西取締役

大阪と鹿児島 それぞれの強みを活かした有機農業

大阪府八尾市と鹿児島県鹿屋市の2拠点で有機農業に取り組む「株式会社東山ベジフル」を訪問し、取締役の大西 諒(おおにし りょう)さんにお話を伺いました。
(令和5年9月)


  詳細はこちら>>


会場風景

機能性米「WE米」を食べて健康に!~JA北大阪と大阪樟蔭女子大学が連携し、試食会を開催~

JA北大阪は、大阪公立大学と共同で研究してきた機能性米「WE米」を使った料理の試食会を実施しました。「WE米」を使った料理のレシピについては、大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部の学生が考案しました。
(令和5年9月)

  詳細はこちら>>


農業フェア来場者

「河南町農業フェア」が開催されました

令和5年8月25日、大阪府南河内郡河南町の「道の駅かなん」において、河南町農業フェア(いちじく展示品評会)が開催されました。
(令和5年8月)

  詳細はこちら>>


地域の住民

「JA大阪南主催夕市」が開催されました

令和5年8月17日、大阪市中央区のJA大阪センタービル前においてJA大阪南実行組合長連絡協議会・JA大阪南主催で「夕市」が開催されました。
(令和5年8月)

  詳細はこちら>>


岡田代表

有機農産物の栽培から加工・食品製造まで一貫した取組を目指して

茨木市にある「株式会社 冨貴食研」を訪問し、代表取締役社長の岡田 恒周(おかだ こうしゅう)さんにお話を伺いました。
(令和5年7月)

  詳細はこちら>>


参事官の説明

棚田地域振興制度について説明を行いました

令和5年7月27日(木曜日)、河内長野市石仏(いしぼとけ)地区農空間づくり協議会に対し、棚田地域振興コンシェルジュである松本地方参事官から「棚田地域振興法」について、全国の優良事例の紹介を交えながら説明を行いました。

  詳細はこちら>>


講義する参事官

みどりの食料システム戦略について講義  ~出張講座「羽衣国際大学」~

令和5年7月21日(金曜日)、羽衣国際大学において、近畿農政局松本地方参事官(大阪府担当)が講師となり、食物栄養学科の学生36名に「みどりの食料システム戦略」をテーマに出張講座を実施しました。

  詳細はこちら>>


調理製菓専門学校がカルピスとコラボして七夕パンを製造!!

令和5年7月7日、枚方市駅前のニッペパーク岡東中央で開催された「ひらかた七夕まつり」において、学校法人村川学園大阪調理製菓専門学校が牛乳・乳製品の消費拡大ならびに授業の一環として、乳酸菌飲料であるカルピスを使用したパンの製造、販売の実習を行いました。
(令和5年7月)


  詳細はこちら>>


地域の住民でにぎあう1

「ひらかたすもも市」が開催されました

令和5年6月26日、枚方市役所において、杉スモモ生産組合による「ひらかたすもも市」が開催されました。
(令和5年6月)


  詳細はこちら>>


農家全体写真

「はびきの農家のコトコトまるしぇ」が開催されました!

羽曳野市の若手農家からなる「はびきの農家の煮込み会」が、近鉄南大阪線古市駅東広場で「はびきの農家のコトコトまるしぇ」を開催しました。
(令和5年6月)


  詳細はこちら>>


横田代表

災害用備蓄食料をフードバンクへ提供しました!

近畿農政局大阪府拠点において、賞味期限が近づき備蓄の役割を終える災害用備蓄食料について、有効活用を図り、食品ロスを削減するため、一般社団法人こどもの居場所サポートおおさかへ提供しました。
(令和5年6月)


  詳細はこちら>>


1藤井農園

お客さんに「美味しい!」と喜んでもらえる瞬間を届けたい

大阪府羽曳野市で「いちじく」を中心にトマト、うすいえんどう等の季節野菜に取り組む「藤井農園(屋号)」の藤井  貫司(ふじい  かんじ)さんにお話しを伺いました。
(令和5年5月)


  詳細はこちら>>


使用ドローン

飼料用稲のドローン直播見学会・意見交換会が開催されました(大阪府 能勢町)

令和5年5月14日、大阪府能勢町において、「大阪のてっぺん」天王地区スマート農業推進コンソーシアムが主催するドローン直播見学会・意見交換会が開催されました。
(令和5年5月)

  詳細はこちら>>


認定証交付式

令和4年度大阪府青年農業者会議が開催されました

令和5年3月23日、大阪府咲洲庁舎において、第71回大阪府4Hクラブ連絡協議会総会及び令和4年度大阪府青年農業者会議が開催されました。
(令和5年3月)


  詳細はこちら>>


令和 4年度(2022年度)のフォトレポ-トはこちら

令和 3年度(2021年度)のフォトレポ-トはこちら

令和 2年度(2020年度)のフォトレポ-トはこちら

お問合せ先

大阪府拠点

TEL番号:06-6941-9062