このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

調理製菓専門学校がカルピスとコラボして七夕パンを製造!!

令和5年7月7日、枚方市駅前のニッペパーク岡東中央で開催された「ひらかた七夕まつり」において、学校法人村川学園大阪調理製菓専門学校が牛乳・乳製品の消費拡大ならびに授業の一環として、乳酸菌飲料であるカルピスを使用したパンの製造、販売の実習を行いました。
(令和5年7月)

今回、牛乳でスマイルプロジェクト(注1)のメンバーである大阪調理製菓専門学校は、同じくプロジェクトのメンバーであるアサヒ飲料株式会社とコラボし、同社のカルピス(注2)を牛乳の代わりに使用したパンを製造、販売する実習を行いました。
パンを作る際、七夕のテーマに沿ったものとなるよう、またカルピスの味が生きるよう、生地や餡への配合割合を細かく調整するなど大変苦労しましたが、グループで何度も話し合いながらレシピを考え、完成させたパンはどれも見た目、味ともに最高の仕上がりとなりました。
出来上がったパンは「七夕パン」として「ひらかた七夕まつり」で販売されました。
イベント当日は、小雨が降り集客が心配されましたが、ブースには販売開始前から生徒たちが心を込めて作ったパンを楽しみにする人達で行列ができ、イベントは大盛況でした。

大阪調理製菓専門学校では、今後も日頃の学習の成果等が発揮できるイベントへの参加や自治体・企業等とのコラボなどを積極的に行い、更なる牛乳・乳製品の消費拡大に取り組む予定です。

ブース販売

【大阪調理製菓専門学校のみなさん】

ブース列

【大盛況のブース】

パン製造1

【パン製造の様子1】

パン製造2

【パン製造の様子2】

パン製造3

【パン製造の様子3】

パン製造4

【パン製造の様子4】

パン製造5

【パン製造の様子5】

焼けたパン1

【焼きあがったパン1】

焼けたパン2

【焼きあがったパン2】

七夕パン

【イベントで販売された七夕パン】

(注1)「牛乳でスマイルプロジェクト」とは
令和4年6月、農林水産省が一般社団法人Jミルクとともに立ち上げたプロジェクト。 酪農・乳業関係者のみならず、様々な企業・団体・自治体など官民から幅広い参加者に加わっていただき、更なる牛乳乳製品の消費拡大に取り組んでもらえるよう、本プロジェクトを通して、国民の健康的な食生活に貢献し、我が国における牛乳乳製品の安定供給など、社会をより良くするため参加企業等とともに推進している。

(注2)「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。
 1919年7月7日(七夕)は、カルピスが誕生した日です。

  大阪調理製菓専門学校HP  当イベント関連記事リンク
  https://murakawa-gakuen.com/news/murakawa/3883

お問合せ先

大阪府拠点

TEL番号:06-6941-9062