このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

仕組みを作り次世代に引き継ぐ!

滋賀県長浜市|NPO法人つどい   合同会社TUNAGU

滋賀県長浜市でノウフク連携に取り組まれ「ディスカバー農山漁村(むら)の宝(第10回)ビジネス・イノベーション部門と特別賞「蓮と里山の景観賞」を受賞されたNPO法人つどい」を訪問し、意見交換を行いました。
NPO法人つどいでは、域で耕作放棄地が目立つようになったことから耕作放棄地を有効活用して福祉農園としてスタートされました。約3haの広大な農地にハスの栽培を拡大し「あいのたにロータスプロジェクト」と名付けて、地域の高齢者・障がいなど何かし社会とつながりにくい人と共に活動をされています。
また、地域の方々と柔軟にコラボして活動を広げるため「合同会社TUNAGU」を設立し、高齢者から引き継いだシイタケ栽培や廃業するせんべい店から事業継承したせんべい加工等を行っています。 


NPO法人つどいの皆さん
NPO法人つどいの皆様       

 
ロータス(ハス)満開で地域と農地をデザイン!

地域の高齢者や障がい者と共にハスを栽培して、ハスの生花京都市内高級料亭やリゾートホテルへの出荷、ジャムやお茶等の加工品の開発・販売により、年間を通じた作業を実現されました。
地方自治体や観光協会等と連携したツアーや情報発信によって、来客数は13,000人(令和5年度)となりました高齢者の居場所や生きがいづくりのために設置した隣接するカフェもくの方が利用されています。




賞状
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝(第10回)ビジネス                                満開時の花ハス風景(長浜市布勢町)
・イノベーション部門」 認定証と特別賞「蓮と里山の景観賞」の盾                      NPO法人つどい提供写真        

 


 

干し芋 しいたけ
飛び出せ!干し芋(令和5年度新商品)ときんたろうしいたけを利用した
やさしいスープ:
NPO法人つどい提供写真
           

 
出会ったご縁を大切に

地域とのつながりや人とのつながりを大切にすることで、多く方々の支援を受け、活動の幅を広げられています。
令和5年は、親しくなった企業のバイヤーからサツマイモの生産加工を勧められ、12,000本の紅はるかの苗を植え付け約5トンを収穫しました。丁寧に加工した干し芋は、リピーターの多い人気商品となっています。


 

 


商品2
カフェの人気商品(左からハスの天ぷら、ハスジャムかき氷、ハスサイダー):NPO法人つどい提供写

 


 




意見交換会
意見交換の様子                            

 
仕組みを作り次世代に引き継ぐ!

儲かる農業、選んでもらえる作業所となることで福祉部門の担い手も育ち事業も続いていくので、多くの方や企業とつながりを持ち様々な取組を企画して次世代に引き継いでいきたいと意気込みを話して頂きました。

情熱と温かさを持つ「NPO法人つどい」のさらなる発展が期待されます。


認定特定非営利活動法人つどい
HP​:https://chitoteto.net
ディスカバー農山漁村の宝:農林水産省 (maff.go.jp)



お問合せ先

滋賀県拠点 地方参事官室
TEL:077-522-4261