アグリ・インフォ九州 第227号
アグリ・インフォ九州 第227号(2020年)令和2年3月25日発行:九州農政局)《 今月の話題 》
☆ コラム・こらむ ☆
『 統計で時代の変化を見てみよう 』統計部 部長 中村 充男 (なかむら みつお)
☆1☆ とぴっくす
★九州
1.「花いっぱいプロジェクト」に取り組んでいます2.「新型コロナウイルスに関する情報」を提供しています
3.消費税軽減税率制度関係について
4.SNS発信プロジェクト「BUZZ MAFF(ばずまふ)」の発信について
★全国
1.第4回インフラメンテナンス大賞を募集しています!☆2☆ 情報定期便
1.統計新着情報のご案内2.九州農政局「消費者の部屋」からのお知らせ!
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)3月号」情報
☆コラム・こらむ☆
『 統計で時代の変化を見てみよう 』統計部 部長 中村 充男 (なかむら みつお)
皆さん、こんにちは。昨年7月に九州農政局に着任した中村と申します。よろしくお願いします。
多くの読者の皆さんにとって、農林水産統計と聞いて、どのような印象を持たれるでしょうか。数字が羅列しているだけで、実際の農家の方の顔が見えず、無味乾燥なお堅いイメージを持たれる方もいるかもしれません。
ご存知のように、人口減少に伴う農産物・食品の国内マーケットの縮小、農業者の高齢化や減少、高付加価値化による農産物輸出の可能性など、日本の農林水産業は大きな転換点を迎えようとしています。農林水産省は、農林水産業や食品産業の実態や変化を把握するため、農林水産業を担う経営体の実態や、農地の面積や作物の生産状況、農林水産物の流通実態など、様々な切り口で統計を作成しています。これらの農林水産統計は、国の財政支出の算定や需給安定対策等の施策、政策目標の設定・評価等に必要な情報を提供し、状況の変化を正確に反映した政策の立案や、「ものさし」として国民の皆さんに活用されています。
もし、仮に、現状と課題を示すための統計、政策の達成度を確認するための統計が誤っていたとしたら、どうなるでしょうか。日本の農林水産業を人体に例えるならば、間違った治療、誤った薬や劇薬を与え、命の危機をもたらすような事態を想像してもいいかもしれません。時代の変化を見通して、農林水産業を魅力ある成長産業としていくためには、実態を反映した統計の作成・提供が、ますます求められています。
皆さんが農林水産統計を参照される際に、統計職員が、調査票を配布・回収するという調査手法だけでなく、農家や生産者団体に直接話を伺うとともに、実際に圃場や農作物を直接調べるなど、現場で情報を収集して統計の適切さを確認しながら、日々、適正な統計を提供するべく格闘していることを想像していただければ幸いです。
ところで、九州農政局に着任してから半年を超え、仕事を通じて日本の食料基地である九州の農林水産業の変化を身近に見るとともに、個人的な旅行を通じて九州の豊かな食文化や自然環境、歴史遺産、人情の深さに感銘を受けました。前職では業務上アジアを訪れる機会が多かったのですが、アジアの成長していく熱気とともに、日本の文化や食べ物へ関心の高さを強く感じました。この関心の高さやアジアとの地理的な近さを活用して、うまく九州の魅力を発信できないかと考えています。
農林水産統計をはじめ農林水産業や地域の振興について、時代の変化を捉えながら取り組んでまいりたいと思います。今後とも、よろしくお願いします。
☆1☆ とぴっくす
★九州
1.「花いっぱいプロジェクト」に取り組んでいます花には、心を癒す、季節感を醸す、部屋が華やぐ、心が豊かになるなど様々な魅力・効力があります。
職場や食卓など身近なところに花を飾ってみませんか?
九州農政局は、新型コロナウイルスの影響で需要が減少している花きの消費拡大を図るため、家庭や職場に春の花を飾って楽しむ「花いっぱいプロジェクト」に取り組んでいます。
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/hana_2003.html
2.「新型コロナウイルスに関する情報」をご提供しています
九州農政局では、新型コロナウイルスに関する情報をご提供しています。この中で、農林漁業者、食品関連事業者向けに、新型コロナウイルス感染症が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドラインを掲載しています。
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/202003.html
対応時間 平日 9時00分から17時00分
連絡先(直通):096-300-6010
九州農政局企画調整室
3.消費税軽減税率制度関係について
軽減税率制度に関することや中小事業者等向けの支援につきましては、以下のホームページ等をご覧ください。
軽減税率制度に関すること・・国税庁HP又は最寄りの税務署
⇒ (https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/index.html)
※ 消費税軽減税率電話相談センターのお問い合わせ(軽減コールセンター)
(専用ダイヤル0570-030-456)
※ 各都道府県の税務署で開催する説明会の日程をご覧いただけます。
どなたでも参加できます。
※ 軽減税率制度に関する動画をご覧いただけます。
⇒(https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/shohi_zei.html)
区分経理に関するリーフレットについて
消費税確定申告や仕入税額控除の参考資料としてご覧ください。
⇒ (https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0019009-087.pdf)
4.SNS発信プロジェクト「BUZZ MAFF(ばずまふ)」の発信について
農林水産省は、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を国内外に伝えるため、職員自らがスキルや個性を活かして、省公式SNSで情報発信するプロジェクト「BUZZ MAFF」を立ち上げ、令和2年1月7日(火曜日)から発信を開始しました。
詳しくは、省公式YouTubeチャンネルをご覧いただきBUZZ MAFF Channelの登録と動画に「いいね」をよろしくお願いいたします。
九州からは農政局の若手職員2名が九州の農業を楽しく紹介しています。
第1作、第2作 畳表の原料”い草”の田植えを体験取材。
第3作、第4作 先生をやめて農業?!九州の農ガールに密着取材。
第5作農水省から皆様へのお知らせ(花いっぱいプロジェクト)
「タガヤセキュウシュウ」
⇒ https://www.youtube.com/playlist?list=PLVc03uX0IwZvjutoLyrd7Nldgdo3yZrnu
「BUZZ MAFF ばずまふ」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCk2ryX95GgVFSTcVCH2HS2g/videos
(担当)企画調整室
★全国
1.第4回インフラメンテナンス大賞を募集しています!農林水産省は、総務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省、経済産業省、防衛省とともに「第4回インフラメンテナンス大賞」を募集いたします。
今回、経済産業大臣賞を新設いたしました。また、今回から新たにwebフォームでも御応募いただけます。
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/keityo/200214.html
☆2☆ 情報定期便
1.統計新着情報のご案内
九州管内農林水産統計主要指標を作成しました。九州農業の位置づけや九州各県の状況を把握するための資料としてご活用ください。
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/toukei/index.html#29-7
★全国
令和元年産 大豆、小豆、いんげん及びらっかせい(乾燥子実)の収穫量
【九州】⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/toukei/index.html
【全国】⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html
(担当)統計部 統計企画課
2.九州農政局「消費者の部屋」からのお知らせ!
3月9日から4月3日までは、下記のテーマについて特別展示を実施しますので、是非ご来場ください。
内 容:農林水産省では、新型コロナウイルスの影響で需要が減少している花の消費拡大を図るため、家庭や職場に春の花を飾って楽しむ「花いっぱいプロジェクト」を行っています。その取組等を紹介します。また、学校給食の休止等により需要減少が懸念されている牛乳について、その機能性等について紹介します。
熊本地方合同庁舎A棟1階 消費者の部屋
フードパル熊本「熊本市食品交流会館」 熊本市北区貢町581-2
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
「消費者の部屋」https://www.maff.go.jp/kyusyu/syohianzen/syokunoanzenansin/syouhisya/syouhisya.html
(担当)消費・安全部 消費生活課
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)3月号」情報
【特集1】農林水産業×女性
今月号では「農林水産業×女性」と題して、それぞれの分野で活躍する女性を大特集!農業女子の皆さんに集まっていただき、座談会を開催。
就農のきっかけや、あるある話など盛り上がった様子をぜひご覧ください。農業女子おすすめ農機具も要チェックです。
また、海が好きで漁師になった女性や、自然が好きで林業の道へ進んだ女性が、生き生きと働く姿にも注目。女性たちが輝く世界を覗いてみてはいかがでしょうか?
【特集2】春の味覚と出会う
【連載企画】<ギネス世界記録TM 挑戦者たち >世界最大のちらし寿司
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
また、より良い誌面づくりのため、「aff(あふ)」の感想をお聞かせください(各ページ下の「感想をお聞かせください」よりアンケートフォームにお入りいただけます)。
◇◇編集後記◇◇
菜の花の咲く季節になりました。旅の途中でしょうか。時折、写真を撮られる方を見かける季節です。何気ない風景ですが昨今の情勢からか今年はあまり見受けられません。一日でも早く終息して、これまでの暮らしに戻って欲しいですね。
九州農政局メールマガジン<アグリ・インフォ九州>は、国民の皆様に、農林水産省及び九州農政局が進める農林水産行政に関する情報や農林水産に関する統計・情報を、分かりやすくタイムリーにお届けするものです。
メールマガジンの「新規登録」については、こちらからどうぞ。
【農政局等発行】欄の『九州農政局メールマガジン「アグリ・インフォ九州」 -毎月1回発行』を選択下さい。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
「登録の解除」「登録情報の変更」「パスワードの再発行」については、こちらからどうぞ。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
<アグリ・インフォ九州>に関するご質問やご意見・ご要望は、下記までご連絡をお願いします。
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/161220-2.html
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報担当
代表:096-211-9111(内線4117)
ダイヤルイン:096-300-6012
FAX:096-211-8707