このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

1.喜界島の概況

H O M E 1.喜界島の概況 2.地域農業の特徴 3.前歴事業の概要 4.事業の必要性、緊急性
5.本事業の概要 6.事業進捗状況 7.パンフレット
(ダウンロード)
8.アクセス・リンク  

立地条件、気象

  • 喜界島は、鹿児島県鹿児島市から南南西に約380km、奄美大島の東方約24kmの洋上に位置し、その大半が隆起サンゴ礁からなる平坦な島であります。
  • 気候は亜熱帯海洋性で温暖であり、年平均気温は22.1℃、年平均降水量は約2,136mmでありますが、年による降水量の差は大きく、その大半は梅雨・台風期に集中する傾向にあります。
    注)年平均気温及び年平均降水量は、平成23(2011)年~令和2(2020)年の気象庁(喜界航空気象観測所)データにより整理。

1.喜界島の概況

景観及び生態系

  • 周囲をサンゴ礁と海で囲まれる喜界島は、海岸段丘という地形の特徴を有しています。奄美群島国立公園に指定されている百之台公園や荒木から中里までの海岸は「夕日の散歩道」として親しまれており、景観資源として喜界町により保全・管理されています。
  • また、喜界島が生息の北限とされているオオゴマダラ蝶は喜界町の保護蝶となっており、町は平成元(1989)年3月に「オオゴマダラ保護条例」を制定し、オオゴマダラの捕獲等を禁止しています。
    オオゴマダラ・百之台・夕日の散歩道

お問合せ先

喜界島農業水利事業所

ダイヤルイン:0997-57-1057