九州農政局男女共同参画推進コーナー



九州農政局男女共同参画推進のコーナー


21世紀にふさわしい活力ある経済社会を実現するためには、女性と男性がともに社会に貢献することができる男女共同参画社会の構築を最重要課題として位置付け、真に実のあるものとしていく必要があります。

九州農政局では、男女共同参画社会の形成に向けた取組の浸透を図り、九州の実態に即した取組の強化を図るため、平成13年7月に九州農政局男女共同参画推進本部を設置し、各種活動を行っています。
男女共同参画とは(内閣府男女共同参画局へリンク)
「第5次男女共同参画基本計画」について(内閣府男女共同参画局へリンク)
トピックス
- 「九州農業の成長産業化に向けた6次産業化セミナー~女性の活躍とICT技術の活用で地域を活性化!~」の概要について(令和2年10月30日開催)
- 「令和元年度九州農政局農山漁村男女共同参画推進セミナー」の概要について(令和2年1月31日開催)
- 「平成30年度九州農政局農山漁村男女共同参画推進セミナー」の概要について(平成31年2月26日開催)
- 「女性農林漁業者向け支援策」について(農林水産省へリンク)
九州農政局男女共同参画推進本部の取組
九州管内の現地事例情報
現地事例情報「九州のがんばる農山漁村の女性たち」(令和2年度)
![]() |
倉田 裕美さん -熊本県玉名市- 実家を継いでご主人と共に就農。地域農業の発展のため、若手代表として明るく元気に頑張る倉田さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 354KB) ![]() |
![]() |
まるかじり株式会社 渡邉 茜さん -宮崎県日南市- お互いの得意分野を生かし、夫婦で新ジャンルのイチゴ狩り観光農園に挑戦する渡邉さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 342KB) |
![]() |
藤原 美里さん -阿蘇郡南阿蘇村- 魅力ある地域の後押しをたいとの気持ちから、地域の魅力がつまった体験プログラムの確立を目指す藤原さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 383KB) |
![]() |
坂本 真理さん -熊本県天草市- 前職を経て親元に就農。その後独立し、2haの果樹園でデコポンを中心に柑橘類の栽培を行っている坂本さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 346KB) |
![]() |
黒木ファーム 黒木 緑子さん -大分県大分市- 夫婦で一緒に働ける仕事として農業に転職。ピーマンの生産を軸に、福祉施設と連携した本格的な福祉農園を目指して規模拡大中の黒木さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 355KB) |
現地事例情報「九州のがんばる農山漁村の女性たち」(令和元年度)
![]() |
ダイキチ食品(株) 大橋 カツミさん ー鹿児島県大島郡徳之島町ー 60歳で起業。野生の島みかん『ヤマ・シークニン』のストレート果汁等を製造・販売。南国徳之島から全国各地へ更なる販路拡大を目指す大橋さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 349KB) |
![]() |
永井 正子さん -大分県大分市- イチゴの可愛さに魅了され、2年間の研修で本格的にイチゴ栽培を学び2016年に就農。愛情のこもった、より美味しいイチゴ作りへの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 286KB) |
![]() |
長果樹園 長 真弓さん -福岡県大牟田市- 2017年に夫婦で就農。果樹園で収穫した新鮮な梨やブドウを使った加工品の販売にも力を入れている長さんの取組を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 332KB) |
![]() |
株式会社塚島ファーム 塚島 信子さん -佐賀県鹿島市- 酪農家に嫁いだ時からの夢を実現し商品開発したこだわりのジェラートの製造・販売を行う塚島さんの取組を紹介します。 記事の全文をみる(PDF : 280KB) |
現地事例情報「九州のがんばる農山漁村の女性たち」(平成30年度)
![]() |
阿蘇さとう農園 佐藤 智香さん -熊本県阿蘇市- 伝統野菜「阿蘇高菜」を守り、観光・商業と連携した阿蘇らしい農業のかたちを目指して、地域の伝統野菜を活用した加工品の開発に取り組むことにより、生産者の収益向上と生産量の拡大に繋げている事例を紹介します。 記事の全文をみる(PDF : 289KB) |
![]() |
熊田製茶 熊田 明日香さん -鹿児島県薩摩郡さつま町- さつま町を中心とした地域振興とお茶の消費拡大を目指して、有機栽培の紅茶や緑茶の生産・販売に取り組み、海外への輸出も積極的に行っている事例を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 326KB) |
![]() |
マンゴー農家 安藤 一美さん ー宮崎県 西都市ー 宮崎県産完熟マンゴーや胡瓜などの栽培を通して、農業の魅力を全国へ発信していくため、宮崎県の女性農業者グループ「Hinata(ひなた)・あぐりんぬ」をはじめとした地域活動を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 458KB) |
現地事例情報「九州のがんばる農山漁村の女性たち」(平成29年度)
![]() |
株式会社樹蘭 中野一美さん、中野 れい子さん、中野 幸さん-福岡県久留米市田主丸- フルーツ狩りが盛んな田主丸地区で、地域への集客や経営改善を図る取組みについて、中野一美さんを中心にお話を伺いましたのでご紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 542KB) |
![]() |
株式会社中村 代表取締役社長、株式会社えこびと農園 取締役 中村 光予子さんー佐賀県神埼市ー エゴマの持つ効能で高齢化社会に向けた健康な体づくりを目指し、地元・佐賀県産品の販売と合わせた取組みを紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 577KB) |
![]() |
有限会社七島農産 取締役専務 七島 和美さんー佐賀県小城市ー 主婦の目線で「食べる人のために安全・安心なお米を届けたい。」という思いから、無農薬米・減農薬米を生産している事例を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 509KB) |
![]() |
松本農園 松本 綾子さんー長崎県島原市ー 四代続くしょうが農家として、しょうがの販売促進や地域の発展の願いを込めた行動力が、地元の活性化に繋がっている取組みを紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 500KB) |
![]() |
農事組合法人「舞岳の里」 代表 竹田 幸子さんー長崎県島原市ー 女性農家の地位向上や所得の確保を目指して、地産地消を目指して立ち上げた農産物直売所の取組みを紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 594KB) |
![]() |
吉四六さん村グリーンツーリズム研究会 「ごらく庵」幸 義子さん、「へもどっちき亭」神野 徳子さん-大分県臼杵市野津町- 『頼まれたことは断らない』姿勢で、国内外の旅行者を"農村民泊"として受入れる取組みが、臼杵市の活性化に繋がっている事例を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 661KB) |
![]() |
小野株式会社 代表取締役 小野 彩さんー宮崎県児湯郡川南町ー 養豚業界には、数少ない女性社長として、消費者のために安全・安心な豚を生産している事例を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 551KB) |
![]() |
山の学校レストラン菜膳 坂本 佐代美さんー宮崎県西臼杵郡高千穂町ー 高千穂郷(高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)で生産される全ての農産物に価値を見出し、地元ならではの食材を提供しながら、地元伝統食の伝承に取組む事例を紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 575KB) |
![]() |
株式会社東八重製茶 専務 東八重 香織さんー鹿児島県志布志市有明町ー 志布志市有明町産のお茶を若い人にひろげるため、明確な経営ビジョンを育てている取組みを紹介します。 記事の全文を見る(PDF : 650KB) |
現地事例情報「九州のがんばる農山漁村の女性たち」(平成28・27・26年度)
農業女子プロジェクト
「農業女子プロジェクト」は、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業のシーズと結びつけた新たな商品やサービス・情報を社会に広く発信し、農業で活躍する女性の姿を皆さまに知っていただくための取り組みです。 詳しくは、左のバナーをクリックしてください。(農林水産省へリンク) |
- 「農業女子プロジェクト」「農業女子メンバーの募集」について(「農業女子プロジェクト公式ホームページ」へリンク)
- 「農業女子プロジェクト」規約(令和2年11月25日一部改正)(「農業女子プロジェクト公式ホームページ」リンク)
九州管内の農村女性の現状(各種データの紹介)
- 農村女性による起業実態調査
- 農村女性による起業活動実態調査(平成29年3月31日現在)(PDF : 177KB)
- 農村女性による起業活動実態調査(平成27年3月31日現在)(PDF:167KB)
- 農村女性による起業活動実態調査(平成25年3月31日現在)(PDF:141KB)
- 農村女性による起業活動実態調査(平成23年3月31日現在)(PDF:202KB)
- 農村女性による起業活動実態調査(平成22年3月31日現在)(PDF:191KB)
- 農村女性による起業活動実態調査(平成21年3月31日現在)(PDF:117KB)
- 〔全国版〕農村女性による起業活動実態調査(農林水産省へリンク)
- 家族経営協定に関する実態調査
- 家族経営協定に関する実態調査(令和2年3月31日現在)(PDF : 137KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成31年3月31日現在)(PDF : 211KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成30年3月31日現在)(PDF:104KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成29年3月31日現在)(PDF : 69KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成28年3月31日現在)(PDF:110KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成27年3月31日現在)(PDF:122KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成26年3月31日現在)(PDF:119KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成25年3月31日現在)(PDF:116KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成24年3月31日現在)(PDF:166KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成23年3月31日現在)(PDF:156KB)
- 家族経営協定に関する実態調査(平成22年3月31日現在)(PDF:152KB)
- 農業委員会及び農業協同組合役員への女性の登用状況
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性登用状況(令和元年10月現在)(PDF : 30KB) (令和2年6月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成30年10月現在)(PDF : 31KB) (令和元年5月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成29年10月現在)(PDF : 30KB) (平成30年5月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成28年10月現在) (PDF : 27KB) (平成29年7月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成27年9月現在)(PDF:46KB) (平成28年7月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成26年8月現在)(PDF:35KB) (平成27年6月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成24年10月現在)(PDF:35KB)(平成26年5月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成23年10月現在)(PDF:44KB)(平成25年6月掲載)
- 農業委員会、農業協同組合役員への女性の登用状況(平成22年10月現在)(PDF:73KB)
- [全国版]農業委員への女性の参画状況(農林水産省へリンク)
「女性の活躍事例」(農林水産省)
パンフレット、データ等
資料・パンフレット(農林水産省へリンク)
女性農林漁業者向け支援策(農林水産省へリンク)
家族経営協定(農林水産省へリンク)
家族経営協定とは
家族経営協定に関する実態調査・締結事例
女性に関するデータ・農林水産省における調査(農林水産省へリンク)
農家における男女共同参画に関する意向調査結果(平成30年6月19日公表)(農林水産省へリンク)
女性農業者の活躍推進と農業女子プロジェクト等に関する意識・意向調査(平成29年11月15日公表)(農林水産省へリンク)
「広報誌aff(あふ)」 (農林水産省へリンク)
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課担当者:女性活躍推進係
代表:096-211-9111(内線4544)
ダイヤルイン:096-300-6379
FAX:096-211-9825