植物防疫所調査研究報告
植物防疫所調査研究報告とは、植物防疫所で行っている植物検疫業務に必要な技術の開発・改善に係る調査研究をとりまとめたものです(無断転載禁止)。
第21号(昭和60年3月発行)
- 植物検疫上重要な種子伝染性病原菌3種に対する乾熱殺菌効果(PDF:714KB)
- 誘引剤に誘引されたミバエとその寄主植物調査で得た2・3の知見(PDF:757KB)
- ウリミバエ雄生殖細胞の観察による不妊虫と野生虫の識別について(PDF:628KB)
- ウリミバエ Dacus cucurbitae Coquillett の赤さび色眼系統に関する研究(PDF:507KB)
- 植物検疫重要細菌病の診断技法に関する研究 第V報 Corynebacterium fascians 選択分離培地(PDF:645KB)
- ジャガイモから分離された carlavirus(PDF:1,046KB)
- ELISAによるキュウリ種子からのキュウリ緑斑モザイクウイルスの検出(PDF:524KB)
- 奄美群島におけるアリモドキゾウムシ及びイモゾウムシの生態調査〔発育・生存期間〕(PDF:968KB)
- アルファルファタコゾウムシに対する数種農薬の薬効試験(PDF:565KB)
- ジャガイモ南部潜在ウイルス(Southern potato latent virus)のアブラムシ伝搬について(PDF:141KB)
- ブドウネアブラムシの付着したブドウ苗木の臭化メチルくん蒸及び温湯消毒試験(PDF:1,162KB)
- 輸入携帯品で発見される害虫の頻度調査(PDF:199KB)
- 輸入タマネギから発見される双翅目昆虫の種類と幼虫の識別(PDF:468KB)
- 中国産クリから発見された Curculio 属4種について(PDF:1,565KB)
- ELISA値に及ぼす2・3の要因について(PDF:218KB)