植物防疫所調査研究報告
植物防疫所調査研究報告とは、植物防疫所で行っている植物検疫業務に必要な技術の開発・改善に係る調査研究をとりまとめたものです(無断転載禁止)。
第31号(平成7年3月発行)
- 臭化メチルくん蒸された柿生果実の密封包装用フィルムの種類と果実の品質(PDF:572KB)
- 臭化メチルくん蒸された温州みかん生果実の障害(PDF:618KB)
- 4種生果実の臭化メチル収着量及び脱着量に関する調査(PDF:339KB)
- 臭化メチル専用ガス吸収剤の吸収能力と使用量(英文)(PDF:280KB)
- 貯穀害虫の二酸化炭素くん蒸に対する感受性 1(PDF480:KB)
- クワコナカイガラムシ Pseudococcus comstocki(KUWANA)(Homoptera:Pseudococcidae)の電子線照射(PDF:425KB)
- キンケクチブトゾウムシ Otiorhynchus sulcatus(F.)の発育と温度による影響(PDF:907KB)
- PCR マイクロプレートハイブリダイゼーションによるカンキツエキソコーティスウイロイドの検出(PDF:1,418KB)
- 輸入検疫で発見されたアブラムシの検索表(PDF:1,550KB)
- 柿果実に寄生するカキノヘタムシガ Stathmopoda masinissa 及びモモノゴマダラノメイガConogethes punctiferalis (Guenée) の臭化メチルくん蒸による検疫処理(PDF:518KB)
- 臭化メチルくん蒸されたぶどう生果実 “巨峰”の障害防止(PDF:321KB)
- ミヤケハダニ Eotetranychus kankitus EHARA,ミカンハダニPanonychus citri(McGREGOR)及びヤノネカイガラムシ Unaspis yanonensis (KUWANA)の臭化メチルくん蒸による検疫処理(PDF:249KB)
- マメハモグリバエ Liriomyza trifolii(BURGESS)(Diptera:Agromyzidae) の電子線照射について(PDF:935KB)
- 17種切花の照射に対する反応(PDF:312KB)
- 品質保持剤を用いたキク切花の照射障害の回避について(PDF:1,095KB)
- ミカンコミバエ及びウリミバエの寄主植物としてのピタヤ Hylocereus undatusの植物検疫重要性(PDF:767KB)
- 人工飼料を用いたメキシコミバエ Anastrepha ludens(LOEW)(Diptera:Tephritidae)の飼育(PDF:609KB)
- フジコナカイガラムシの齢期識別法(PDF:530KB)
- 組織培養によるウイルス無毒化試験(3)ブドウのgrapevine fanleaf vimsについて(PDF:885KB)
- アルファルファタコゾウムシに寄生する昆虫疫病菌の発生消長(PDF:625KB)
- サツマイモノメイガの蔵卵数及び産卵数(PDF:199KB)
- くん蒸試験における各種ガスのガスクロマトグラフによる濃度測定法(PDF:230KB)
- ミバエ3種の日本における世代期間推定のための簡易早見表(PDF:221KB)
- リンゴ灰星病菌の塩素処理効果について(PDF:253KB)
- 北洋材に寄生しているキクイムシの種類と寄生状況について(PDF:241KB)
- コンテナー詰めえだまめ容器中への臭化メチル浸透性(PDF:198KB)