報道·広報 トップ
政策情報 トップ
統計情報 トップ
入札情報·お問合せトップ
東北農政局について トップ
「じゃっぱ」はくず、残り物の意味があり、タラを丸ごと使って作る青森県津軽地方の代表的ななべ料理です。普通は捨ててしまうような骨や内臓・頭[あら]などもすべて使い、たくさんの野菜と一緒に煮込み、塩やみそで味付けられます。じゃっぱ汁は、サケで作られる場合もあります。
冬が旬であるタラは、主に北海道、東北で水あげされます。タラは、マダラ、スケトウダラ、コマイなどの種類がありますが、じゃっぱ汁などのなべ料理には、主にマダラが使われます。また、スケトウダラはすり身にしてかまぼこやちくわの原料に、そのらん巣は加工され、みなさんが良く知っている「たらこ」や「明太子」として食卓にならびます。
お問合せ先