このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

山形県拠点みどりの食料システム戦略PR動画を紹介

主旨

令和3年5月に策定された「みどりの食料システム戦略」(以下「みどり戦略」という。)においては、2050年を目標年次として目指す姿と取組の方向が示されており、持続可能な食料システムの構築に向け、調達、生産、加工、流通、消費の各段階の取組が必要不可欠となっています。現在、2050年までに消費の中心となる世代(10~20代)への有機農業・農産物への理解を深めていただくため、山形県拠点の職員で「みどり(MeaDRI)消費促進チーム」(以下「チーム」という。)を発足し、山形県内の大学生と一緒に「みどり戦略」を消費者へPRするための取組を進めています。
今回、この取組の一つとしてチームでPR 動画(シリーズ)を作成しました。作成した動画は、関係者の皆様からご協力を得ながら広く拡散するほか、山形県内の大学生が作成した「みどり戦略」消費者向けPR 動画を紹介していくこととしています。

チームが作成した山形県内のご当地キャラクターとのコラボ動画をシリーズで紹介 NEWアイコン

「ペロリンと一緒編」  「チェリンと一緒編」  「桃色ウサヒと一緒編」 NEWアイコン
  • 「ペロリンと学ぼう」
  • 山形県内のご当地キャラクターと一緒編の第1弾として、山形県の農産物等をPRするキャラクターの「ペロリン」に出演いただいた「ペロリンと学ぼう!」を令和5年11月24日に公開しました。
  • 協力:山形県農林水産部
  • 関連情報は以下から確認出来ます。
  • 「チェリンと考えよう」
  • 山形県内のご当地キャラクターと一緒編の第2弾として、寒河江市のイメージキャラクターの「チェリン」に出演いただいた「チェリンと考えよう!」を令和5年12月8日に公開しました。
  • 協力:山形県寒河江市さくらんぼ観光課、一般社団法人寒河江市観光物産協会
  • 関連情報は以下から確認出来ます。
  • 「桃色ウサヒと知ろう」
  • 山形県内のご当地キャラクターと一緒編の第3弾として、朝日町の非公式PRキャラクターの「桃色ウサヒ」に出演いただいた「桃色ウサヒと知ろう!」を令和5年12月20日に公開しました。
  • 協力:山形県朝日町政策推進課、株式会社りんごの森道の駅「あさひまち」リンゴの森
  • 関連情報は以下から確認出来ます。

【動画「ペロリンと学ぼう」関連情報】

  • みどりの食料システム戦略について
    詳細はこちら  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html(農林水産省へリンク)
  • 有機農業とは
    我が国では、平成18年度に策定された「有機農業推進法」において、有機農業を「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業をいう。」と定義されています。
    詳細はこちら  https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/(農林水産省へリンク)
  • 特別栽培農産物とは
    その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。
    詳細はこちら  https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html(農林水産省へリンク)
  • おいしい山形「ペロリン」のプロフィールはこちら
    https://www.nmai.org/know/perorin/index.html(外部リンク)

【動画「チェリンと考えよう」関連情報】

【動画「桃色ウサヒと知ろう」関連情報】

お問合せ先

山形県拠点

〒990-0023 山形県山形市松波一丁目3番7号
 代表:023-622-7231

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader