東海農政局ソーシャルメディア運用方針
1.運営
(1)投稿者
東海農政局
(2)投稿内容
東海農政局の施策や業務、それらの関連情報
2.コメント管理
(1)コメントへの返信
東海農政局ソーシャルメディアは、専ら情報発信を行うものとし、コメントに対しては、原則として返信はしません。なお、ご質問等は東海農政局ウェブサイトの「ご意見・お問い合わせ窓口」にて常時受け付けていますので、そちらをご利用ください。
(2)コメントの削除
運用に当たって、投稿内容に関係のないコメントや、以下の事項に該当すると判断したコメントは、投稿者に断りなく、全部または一部を非表示、削除、拒否する場合がありますので、予めご了承ください。
- 法令等に違反する内容、または違反するおそれのあるもの
- 公序良俗に反するもの
- 犯罪行為を助長するもの
- 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、または名誉若しくは信用を傷つけるもの
- 本人の承諾なく個人情報を開示・漏えいするなどのプライバシーを侵害するもの
- 第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権等を侵害するもの
- 政治活動、選挙活動、宗教活動、営利活動を目的とするものまたはこれらに類似するもの
- 記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの
- 人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
- 同一ユーザーにより繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
- 他のユーザー、第三者等になりすますもの
- 有害なコンピュータプログラム等を含むもの
- 当省が発信する内容の一部または全部を改変するもの
- 該当するソーシャルメディアの利用規約に反するもの
- その他、各アカウントの運営上、不適当であると東海農政局が判断するもの
(3)ユーザーのブロック
上述2(2)に該当するコメントを投稿するユーザーのコメントをブロックする場合があります。東海農政局ソーシャルメディアの適切な運用を妨げるユーザーは、永久にブロックする場合があります。
3.URL短縮サービスの使用禁止
セキュリティ水準を維持するため、URL短縮サービスは、利用するソーシャルメディアサービスが自動的にURLを短縮する機能を持つ場合等、その使用が避けられない場合を除き、原則禁止します。
4.東海農政局ソーシャルメディアのURL
以下のリンクをご参照ください。
5.運用方針の変更
本運用方針は、事前に予告なく変更する場合があります。
6.知的財産権
東海農政局ソーシャルメディアに掲載されている写真・イラスト・音声・動画及び記事等の知的財産権は東海農政局または正当な権利を有する者に帰属します。
東海農政局ソーシャルメディアの掲載記事に対する「いいね(Facebook)」「リポスト(X)」等の機能(これらに類する機能を含む。)については、自由に使用していただくことができます。また、出所を明記しての転載は可能です。
ただし、「無断転載を禁じます」 等の注記がある場合には、この限りではありません。
7.免責事項
東海農政局ソーシャルメディアに掲載されている情報の正確さについては万全を期していますが、利用者が東海農政局ソーシャルメディアの情報を用いて行う一切の行為については、東海農政局は何ら責任を負うものではありません 。
東海農政局ソーシャルメディアに関連して生じた利用者間のトラブルまたはその被った損害について 、また、東海農政局ソーシャルメディアに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブルまたはその被った損害については、東海農政局は責任を負いかねますのでご了承ください。
コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは東海農政局に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、東海農政局に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
上述のほか、東海農政局ソーシャルメディアに関連して生じたいかなる損害についても東海農政局は一切の責任を負いません。
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610