キッズコーナー

令和7年度キッズプロジェクト「秋まふり@東海農政局」を開催します
~今年の「秋まふり@東海農政局」は3種類の「もの作り体験」~
東海農政局は、「あいち県民の日・あいちウィーク」に合わせたイベントとして、名古屋市の「学校ホリデー」実施日に小学生を対象としたキッズイベント「秋まふり@東海農政局」を開催します。
3つのブース「木のつるでオリジナルリースを作ろう!」、「食育宣言を描いた缶バッジを作ろう!」、「ペットボトルのキャップをリサイクルしてアクセサリーを作ろう!」の中から、希望するブースを自由に回って、各ブースで「もの作り体験」ができます。
「もの作り体験」を通じて、農林水産業や食に関する理解を深めてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしています。
映画「おいしい給食 炎の修学旅行」×農林水産省タイアップ特設ページ(農林水産省へリンク)
令和7年10月24日公開の映画「おいしい給食 炎の修学旅行」(主演:市原隼人氏)と農林水産省のタイアップが決定しました。本作を通じて、食育の大切さ、みんなで一緒に食事を囲む「共食(きょうしょく)」の重要性について、国民の皆さまに改めて認識いただけることを期待しています。
ニャンズと学ぶ「みどり戦略」
農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略(みどり戦略)」は、環境負荷低減を図りながら、食料・農林水産業の向上と持続性の両立を目指すものです。
東海農政局では、この「みどり戦略」について、親しみやすいようキャラクターなどイラストを用いて解説しています。
「みどり戦略」を知る、興味を深めるきっかけになればと考えています。ぜひご覧ください。

テレビアニメ「天穂のサクナヒメ」×農林水産省 コラボ企画特設ページ(農林水産省へリンク)
農林水産省は、多くの皆様に食や農林水産業について興味や関心を持っていただくため、テレビアニメ「天穂のサクナヒメ」とコラボします。その一環として、特設ページを開設しました。
ニャンズと一緒に反省会(はんせいかい)
![]() |
和食・和菓子は日本の伝統的な料理・お菓子ですが、「作るのが難しそう」「たくさんの材料が必要なのでは」という声もあります。 そうしたイメージは本当なのか、作ってみるのは実は楽しいのではないかを知るために、東海農政局職員が実際に和食・和菓子を作り、レポートにまとめてみました。 「失敗した点」「こうすればよかった」などについて、『ニャンズと一緒に反省会』をしています。みなさんが作る際の参考になればと思います。 「職員が和食・和菓子を作ってみた ~ニャンズと一緒に反省会~」は、こちら ![]() |
【えほん】子どもに伝えたい和の食文化~和食に楽しむ絵本~

2013年12月に「ユネスコ無形文化遺産」に登録された和食は、海外でも人気です。海外から日本へ来る観光客の多くは、「和食など日本の料理を食べること」を楽しみにしているそうです。
そんな和食を、子ども達にも親しんでもらいたいという思いで、絵本を作りました。
えほんは、こちら ![]()

四季折々の食材に恵まれている日本は、長い年月をかけ、地域の歴史や風土、民俗、伝統的な行事と結びついた食文化を形成してきました。
こうした食文化は、未来に向けて大切に守り伝えていくべきものです。
「ニャンズと学ぶ食文化」では、こうした食文化について親しみやすいようキャラクターなどイラストを用いて解説しています。
食文化を知る、興味を深めるきっかけになればと考えております。ご一読をお願いします。
えほんは、こちら 
BUZZMAFF【ばずまふ(職員がユーチューバーになって、動画を作ってみました!)】
農と食について調査(ちょうさ)してみよう♪
小学生・中学生向け「農業学習」コンテンツを公開!(農林水産省へリンク)
~農業の歴史や農業遺産、農村の共同活動について楽しく学ぼう~
農林水産省は、次世代を担うこどもたちへ農業や農村の大切な役割を広く伝えるため、「農業学習」に活用できる教材を制作しました。全国の教育現場やご家庭でぜひご活用ください。

ジュニア農林水産白書(PDF : 8,432KB)(農林水産省へリンク)

ジュニア農林水産白書(農林水産省へリンク)
東海食べもの探検記(PDF:10,248KB)

パンフレット「ニッポン食べもの力見っけ隊」
我が国の食料自給率・食料自給力・食料安全保障について、小学校高学年でも理解できるような、イラストを多用し分かりやすく解説したパンフレットです。
冊子の配布は行っていません。

ニッポン食べもの力見っけ隊(PDF : 4,861KB)(農林水産省へリンク)
「食料自給力ってなあに?」(農林水産省へリンク)
我が国の食料の潜在生産能力を評価した食料自給力指標を分かりやすく解説した動画です。
トウカイマフレンジャー
トウカイマフレンジャー(東海農政局オリジナルキャラクター)が、食中毒を防止するポイント「つけない」「やっつける」をわかりやすく教えます!
トウカイマフレンジャー絵本ダウンロード(PDF : 6,719KB)
リンク集
- キッズプロジェクト(消費安全部)
- キッズページ(子ども向け)(新濃尾農地防災事業所)
- テレビアニメ「天穂のサクナヒメ」×農林水産省 コラボ企画特設ページ(農林水産省へリンク)
- こどもページ(農林水産省へリンク)
- Kids Q&A ページ(動物検疫所へリンク)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610






