「消費者の部屋」キッズプロジェクト
キッズプロジェクトは、東海農政局「消費者の部屋」が、子どもやその保護者を対象に、農林水産施策や農林水産業に対する理解を深めていただくための取組です。
2020キッズプロジェクト
今年度のプロジェクトは、新型コロナウイルスの影響により、接触型のイベント開催を見合わせています。
このため、新たな取組として、「夏休みこども相談コーナー(農林水産関係)」を開設し、小学生の皆さんから農林水産業や食に関する相談を受け付けています。
また、「キッズ農園」を開設し、きゅうりやピーマンなど農作物の栽培記録をWebサイトで紹介しています。
夏休みこども相談コーナー(農林水産関係)(相談受付は終了しました。ありがとうございました。)
夏休みに小学生の皆さんから、農林水産業や食べものについての質問を受け付け、お答えします。質問を考えることや答えを教わることによって、農林水産業や食に関する理解を深める機会としてください。
受付期間
令和2年7月20日(月曜日)から令和2年8月31日(月曜日)
相談受付対象者
小学生の皆さん
内容
農林水産業や食べものについて、ふだんから思っている質問やぎもんについてお答えします。質問等を以下の「相談受付ホーム」に入力してください。後日、メール又はWebページでお答えさせていただきます。
相談受付フォームはこちら
以下のアドレスから相談受付フォームに相談内容等を入力し、送信してください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/seikatsu/200720.html
夏休みこども相談コーナーチラシ
キッズ農園
キッズ農園では、農作物の栽培記録を紹介します。ふだん食べている野菜がどのように育っているのかを知ってもらい、農林水産業や食べものについて、関心を持っていただくために、実施しています。
6月15日の定植から始まったキッズ農園ですが、農作物によっては、収穫ができたものやできなかったものもありますが、9月末でキッズ農園を閉園します。 栽培期間中は、病気や害虫の対策、水やりなど大変な部分も多くありましたが、収穫の喜びを体験することができました。また、農作物を栽培することの大変さをほんの少しですが理解することができました。
このWebサイトを見ていただいている皆さんも、可能であれば農作物の栽培を体験してみてはいかがでしょうか?長い間、ありがとうございました。
各農作物の栽培記録
![]() |
→ | ![]() |
定植(6月15日) | 9月28日現在 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() ![]() |
定植(6月15日) | 8月18日収穫 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() |
定植(6月15日) | 9月28日現在 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() |
定植(6月15日) | 8月21日現在 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() |
定植(6月15日) | 9月28日現在 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() |
再々チャレンジ (8月17日) |
9月28日現在 栽培記録終了 |
![]() |
→ | ![]() |
定植(6月15日) | 8月31日現在 栽培記録終了 |
キッズ農園チラシ
これまでのキッズプロジェクト
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者対応班
代表:052-201-7271(内線2806)
ダイヤルイン:052-223-4651
FAX番号:052-220-1362