このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

食の安全と消費者の信頼確保

消費者の部屋コミュニケーション食育農産物や畜産物の安全確保食品表示・適正流通の監視その他の消費安全対策

新着・更新情報

消費者の部屋

消費者の部屋では、農林水産業や食生活、国の政策などの情報を幅広く提供しています。

コミュニケーション

消費者や企業等の皆さんとの意見交換の場をもうけ食の安全に対する相互の理解を進めています。

食育 

東海の食育
東海食育ネットワーク
東海食育メールマガジン
教育ファーム(農林漁業体験)
食育推進施策
食育関連情報

農産物や畜産物の安全確保

農薬、肥料

農産物の安全を確保するため、農薬、肥料に関する情報を掲載しています。

植物防疫

植物防疫、病害虫防除の情報を掲載しています。

食品中の有害化学物質や有害微生物

食品中の有害化学物質や有害微生物についての情報を掲載しています。

  • 食品中の有害化学物質……食品中のカドミウム、ヒ素、ダイオキシン類、硝酸塩、ソラニン・チャコニンなどの有害化学物質について、摂取の実態や有害化学物質低減に向けた情報を掲載しています。
  • 有害微生物……食中毒を防ぐために、食中毒を起こす原因菌を「付けない」「増やさない」適切な衛生管理を実践するための情報を掲載しています。

家畜防疫

家畜の伝染性疾病である鳥インフルエンザ、口蹄疫、BSE等の発生及びまん延防止に関する情報を掲載しています。

畜産物等の安全確保

畜産物等の安全を確保するための飼料の安全確保、牛トレーサビリティ制度、ペットフードの安全確保に関する情報を掲載しています。

食品表示・適正流通の監視

食品表示の仕組みや米、牛肉など食品の流通経路、所在等を把握する仕組みの紹介です。

その他の消費安全対策

消費・安全対策交付金……農産物や食品の安全対策のため、各県では国からの交付金で事業が実施されています。

各種事業に係る連絡先

東海農政局 地域拠点 消費・安全チーム の集約に係る連絡先の変更について(PDF : 123KB)

東海農政局消費・安全部の目指す姿

東海農政局消費・安全部の指針として策定しました。

関係リンク先

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

代表:052-201-7271(内線2805)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader