このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

災害用備蓄食品の有効活用

東海農政局では、賞味期限が近くなり入れ替えを行う災害用備蓄食品を有効活用する取り組みを行っております。

災害用備蓄食品の寄贈

東海農政局は令和7年度から、東海農政局三の丸庁舎および安田庁舎、岐阜県拠点、三重県拠点に保管している災害用備蓄食品をこども食堂等で有効に活用いただくため、各県社会福祉協議会を経由して管内のこども食堂等へ寄贈する取り組みを始めました。
各県社会福祉協議会では、こどもの居場所づくりの支援として食品の寄付やボランティアのマッチングを行っています。

寄贈品の紹介

5月寄贈品

商品名:野菜ジュース野菜1日これ1本
規格:190g(30缶/箱)
総数:658缶(三の丸庁舎360缶、安田庁舎118缶、岐阜県拠点120缶、三重県拠点60缶)

6月寄贈品

商品名:アルファ化米
規格:100g(50袋/箱)
総数:800袋(三の丸庁舎350袋、安田庁舎150袋、岐阜県拠点150袋、三重県拠点150袋)

商品名:常備用カレー職人
規格:170g(3袋/パック)
総数:660袋(三の丸庁舎300袋、安田庁舎120袋、岐阜県拠点120袋、三重県拠点120袋)

寄贈の様子

  • 岐阜県拠点保管分を岐阜県社会福祉協議会に寄贈
  • 三重県拠点保管分を三重県社会福祉協議会に寄贈


  • あいち子ども食堂応援ステーション(注)「特定非営利活動法人葵風」へ寄贈
  • あいち子ども食堂応援ステーション「子ども食堂ほっとライス」へ寄贈

(注)三の丸庁舎及び安田庁舎分は、愛知県社会福祉協議会が「子どもの居場所づくり応援事業」において認定したこども食堂等への支援を行う「あいち子ども食堂応援ステーション」へ寄贈

各県社会福祉協議会のこどもの居場所作りへの支援

各県社会福祉協議会ではこどもの居場所づくりの支援として食品の寄付やボランティアのマッチングを行っています。

災害用備蓄食品活用レシピの紹介

東海農政局では、愛知学院大学健康科学部健康栄養学科公衆栄養学ゼミナールの協力を得て、災害用備蓄食品活用レシピを紹介しています。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食品アクセス担当
代表:052-201-7271(内線2817)
ダイヤルイン:052-223-4651