このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

日本の農業・農村は・・・

農 日本の農業・農村は・・・、

わが国はアジアモンスーン地帯にあって水田稲作の適地である一方、地形が急峻で台風もしばしば来襲するという自然条件の下、2000年にわたる稲作を中心とした営みを通じて、生産・生活・環境が一体化した社会が形成されてきました。このような背景の下、農業は食料を生産するだけでなく、国土を守り、水を育むとともに、豊な生態系や良好な景観を有する二次的な自然空間を形成し、地域の文化を生み出してきました。
このような農業の生産活動にともなって発揮される農産物供給以外の機能は、現在、「農業の多面的機能」と呼ばれています。
また、今後、世界の食料需要は大幅に増加すると見られる一方、生産の大幅な拡大の可能性は不透明な状況にあり、このような中で、将来の食糧供給に不安を抱く人々が増えています。農業の多面的機能として、農業生産によって将来にわたる食料の供給を保障し、社会の安心・安全を確保するという機能も忘れてはなりません。

私たちの食料を生産するだけではありません!

私たちの食料を生産するだけではありません!

 

お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:052-223-4634