このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

これまでの経緯と対応状況

1.発生場所

愛知県豊田市室町及び水源町

2.経緯

  • 令和4年5月15日(日曜日)現地で漏水を確認。
  •            5月16日(月曜日)漏水を防止するため、漏水箇所と推定される地点に砕石を投入し、閉塞を試みたが、漏水状況
                                        に変化なし。
  •            5月17日(火曜日)漏水範囲が拡大し、上水、工業用水及び農業用水の取水量が大幅に減少。

3.対応状況

  • 令和4年5月17日17時、東海農政局令和4年明治用水頭首工漏水事故緊急対策本部を設置。
  •            5月19日、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構を含めた調査団による現地調査。
  •            5月21日、農業用水の供給再開準備を開始。
  •            5月24日、漏水箇所の周囲を大型土のうで囲む止水対策を開始。
  •            5月25日、農業用水の試験通水を開始。
  •            5月27日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会を設置。
  •            5月30日、農業用水の4ブロック順の通水(1日通水3日断水)を開始。
  •                          取水量約8m3/sを確保。
  •            6月2日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第1回)を開催。
  •            6月3日、頭首工右岸の応急対策工事に着手。
  •            6月14日、頭首工左岸の応急対策工事に着手。
  •            6月16日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第2回)を開催。
  •            6月21日、頭首工右岸の応急対策工事が完了。
  •            6月22日、右岸の水位上昇を開始。
  •            6月24日、取水量約13m3/sを確保。
  •            6月25日、農業用水の2ブロック順の通水(3日通水3日断水)を開始。
  •            7月26日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第3回)を開催。
  •            7月31日、右岸側へポンプの増設等。
  •            8月1日、農業用水の全ブロックの通水を開始。
  •            8月24日、頭首工左岸の応急対策工事が完了。
  •            8月26日、最も左岸側の堰柱周辺の根固め工事に着手。
  •            8月29日、工業用水を通常受水に緩和(企業庁Webサイト)。
  •            9月24日、最も左岸側の堰柱周辺の根固め工事が完了。
  •            9月30日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第4回)を開催。
  • 令和5年2月28日、3月1日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会による現地調査を実施。
  •            3月14日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第5回)を開催。 

4.明治用水頭首工応急対策工事・根固め工事について

お問合せ先

農村振興部設計課

担当者:若林、小山
代表:052-201-7271(内線:2615、2623)
ダイヤルイン:052-223-4633、052-223-4634

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader