このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

濃尾用水って何だろう?

濃尾用水って何だろう?

犬山頭首工から取水する3つ(宮田用水・木津用水・羽島用水)の用水を合わせて濃尾用水というんだ!ここでは、その濃尾用水の歴史を振り返ってみよう!

犬山頭首工ができるまでは、この地域は、木曽川から3ヶ所で用水を取り入れていました。
今(いま)の濃尾用水地域(のうびようすいちいき)は、犬山頭首工(いぬやまとうしゅこう)(用水(ようすい)取(と)り入(い)れ用(よう)の堰(せき))ができる前(まえ)は、宮田(みやた)、木津(こっつ)および羽島(はしま)の三(みっ)つの用水(ようすい)がそれぞれ別々(べつべつ)に木曽川(きそがわ)から水(みず)を取(と)り入(い)れていました。
その後(ご)、ダムがたくさんできて土砂(どしゃ)が流(なが)れてこなくなり、河底(かわぞこ)が低(ひく)くなったり、洪水(こうずい)により川(かわ)の流(なが)れが変(か)わったりして安定(あんてい)して水(みず)を取(と)り入(い)れることが出来(でき)なくなってきました。
特(とく)に、宮田用水(みやたようすい)は、安定的(あんていてき)に水(みず)が取(と)れるところを求(もと)めて、上流(じょうりゅう)へ上流(じょうりゅう)へと取り入れ口(とりいれぐち)を何度(なんど)も変(か)えました。

犬山頭首工から取水する三つの用水を合わせて、濃尾用水と言います。
三つの用水(ようすい)を合わせて安定(あんてい)した取水(しゅすい)をするため、今(いま)から45年前(ねんまえ)(昭和(しょうわ)32年(ねん))に国(くに)(農林水産省(のうりんすいさんしょう) )の事業(じぎょう)(「濃尾用水事業(のうびようすいじぎょう)」と言(い)います。)により工事(こうじ)を始(はじ)めました。
犬山頭首工(いぬやまとうしゅこう)を新(あたら)しくつくり、また、これまでの古(ふる)い水路(すいろ)を新(あたら)しい水路(すいろ)としてつくり直(なお)すなどの工事(こうじ)を行(おこな)って、昭和(しょうわ)43年に「濃尾用水(のうびようすい)」として、新(あたら)しい用水(ようすい)ができました。

濃尾用水事業(のうびようすいじぎょう)によりつくられた主(おも)な施設(しせつ)
濃尾用水事業の主な施設

その後、田や畑が住宅地になり、水が汚れてきたので、用水と排水を分けて、用水部分を地下に埋めることにしました。
宮田用水地域(みやたようすいちいき)の用水(ようすい)(新般若(しんはんにゃ)、大江(おおえ)、奥村(おくむら)の各用水(かくようすい)など)では、工場(こうじょう)や住宅(じゅうたく)が多(おお)くでき、汚(よご)れた水が用水路(ようすいろ)に流(なが)れ込(こ)んだり、ゴミが捨(す)てられたりして、きれいな水(みず)を流(なが)すことができなくなってしまいました。
このため、今(いま)から33年前(ねんまえ)(昭和(しょうわ)44年(ねん))に国(くに)(農林水産省(のうりんすいさんしょう))の事業(じぎょう)(「濃尾用水第二期事業(のうびようすいだいにきじぎょう)」と言(い)います。)により、幹線水路(かんせんすいろ)(主要(しゅよう)な水路(すいろ))を地下(ちか)に埋(う)める「パイプライン化(か)」方式(ほうしき)につくり変(か)える工事(こうじ)などを行(おこな)い、昭和(しょうわ)63年(ねん)に完成(かんせい)しました。
また、支線水路(しせんすいろ)(幹線(かんせん)から農地(のうち)に引(ひ)くための水路(すいろ))のパイプライン化(か)も県(けん)の事業(じぎょう)により進(すす)められました。

濃尾用水は、おいしいお米や野菜をつくるため、木曽川からきれいな水を送り続けています。
こうして犬山頭首工(いぬやまとうしゅこう)で取(と)り入れた水(みず)は、幹線水路(かんせんすいろ)や支線水路(しせんすいろ)により、網の目(あみのめ)のように張(は)り巡(めぐ)らされ、きれいな水(みず)として農地(のうち)に入(い)れられています。

水田と農業用水は、お米や野菜をつくる以外にも、多くの役割があります。
水田(すいでん)、農業用水(のうぎょうようすい)及(およ)び頭首工(とうしゅこう)、水路(すいろ)などは、長(なが)い歴史(れきし)の中(なか)で、多(おお)くの労力(ろうりょく)とお金(かね)を使(つか)い血(ち)のにじむような努力(どりょく)により、つくられ、守(まも)られてきました。
水田(すいでん)や農業用水(のうぎょうようすい)は皆(みな)さんが住(す)んでいる地域(ちいき)にいろいろ役立(やくだ)っています。
例(たと)えば、田(た)んぼ(水田(すいでん))には、大雨(おおあめ)の時(とき)に一時的(いちじてき)に雨(あめ)が貯(た)まり、洪水(こうずい)を防(ふせ)いだりします。また、用水(ようすい)は水路(すいろ)や川(かわ)の水(みず)を増(ふ)やしてきれいにし、魚(さかな)や生物(せいぶつ)が育(そだ)つ環境(かんきょう)をつくってくれます。
田(た)んぼや水路(すいろ)の風景(ふうけい)は、うるおいや心(こころ)の安(やす)らぎを与(あた)えてくれます。

お問合せ先

新濃尾農地防災事業所調査設計課

電話:0586-47-7720

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader