このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

災害応急とリスク管理

事故災害対応を主としたリスク管理

災害の発生防止及び発生した災害・事故等の復旧・処理の対策のため、「東海農政局農村振興部危機管理チーム」と連繋して、事業所等の災害・事故情報の把握、技術支援の対応等、体制整備を行っています。

 

災害復旧

東海農政局農村振興部防災課と連繋して、復旧工法や減災に向けた施設の管理方法等の検討を進めています。

災害支援の状況

東日本大震災への支援 (平成27年度実績)

福島県(楢葉町)への災害査定などの人的支援として、東海農政局から25人(延べ24ヶ月)派遣しました。
このうち、東海農政局土地改良技術事務所から6人(延べ5ヶ月)派遣しました。

東日本大震災への支援 東日本大震災への支援

 

東海農政局管内・管外への災害支援 (平成27年度実績)

東海農政局管内への災害支援に東海農政局から9人(延べ28日間)派遣しています。
また、被災状況の把握のため東海農政局土地改良技術事務所から2人(延べ2日間)派遣しています。

東海農政局管内への災害支援 東海農政局管内への災害支援

  

災害応急用ポンプの管理・貸出

農林水産省の「防災業務計画」の一環として、土地改良機械の緊急使用制度に沿って、各技術事務所が保管整備している土地改良機械(主としてポンプ)を災害に伴う農地湛水排除や干ばつ対策の用水補給等の緊急時の要請に応えて、国、地方公共団体、土地改良区等へ貸出を行っています。

ポンプ格納庫

 

 平成27年関東・東北豪雨への支援

平成27年9月の関東・東北豪雨で氾濫した鬼怒川流域の農地や農業水利施設などの復旧のため、所有している全ての災害応急用ポンプ(15台 水中ポンプ φ250mm~φ100mm)を、関東農政局を通じて流域の土地改良区等へ緊急貸出を行いました。

平成27年関東・東北豪雨支援状況 平成27年関東・東北豪雨支援状況 平成27年関東・東海豪雨災害支援

 

東日本大震災への支援

平成23年3月の東日本大震災発生後、災害応急用ポンプ(陸上ポンプφ250mm)8台を宮城県名取土地改良区等へ緊急貸出を行いました。

東日本大震災への支援 東日本大震災への支援 東日本大震災への支援

お問合せ先

土地改良技術事務所 企画情報課

〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2−2
電話:052-232-1057