このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

令和5年度「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式を行いました

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、「強い農林水産業」、「美しく活力のある農山漁村」の実現に向けて、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良事例を広く発信することを目的として選定しています。

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式及び交流会が開催されました

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回)の選定証授与式が12月8日(金曜日)三田共用会議所(東京都)で開催されました。
また、12月20日(水曜日)には総理大臣官邸において、交流会が開催されました。
東海農政局管内からは、2地区が全国選定され、株式会社デイリーファームがビジネスイノベーション部門の優秀賞、株式会社七転八倒が特別賞(新価値創出賞)を受賞しています。

授与式及び交流会の様子

株式会社デイリーファーム(愛知県常滑市)(優秀賞)


株式会社デイリーファームの皆さんと横石委員(左)


青木源太アナウンサーからのインタビュー


交流会での岸田内閣総理大臣との歓談

株式会社七転八倒(三重県伊賀市)(特別賞:新価値創出賞)


株式会社七転八倒の皆さんと田中委員(左)


青木源太アナウンサーからのインタビュー


交流会での岸田内閣総理大臣との歓談

「東海農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式を開催しました

東海農政局は、「東海農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定された5地区について選定証授与式を開催しました。

白川町グリーンツーリズム協議会  (岐阜県白川町)(ビジネス・イノベーション部門)

日時:令和5年12月13日(水曜日)
場所:北黒川公民館

白川町グリーンツーリズム協議会は、有機農業を主体テーマとして、農業体験、有機農業野菜を使った食事の提供および農家民泊を一体的に提供する取り組みを行っています。白川町の地域資源を活用して都市と農村の交流を促進し、交流人口を増加させる取り組みが評価されました。


白川町グリーンツーリズム協議会 鈴村会長(中央)、鈴木事務局長(右)、森東海農政局長(左)


農泊施設「里山ゲストハウス 晴耕雨読(せいこううどく)とみだ」の説明を受ける様子


愛知県立南陽高等学校
(授業「農業と生活」&部活動「Nanyo Company 部」) (愛知県名古屋市)(コミュニティ・地産地消部門)

日時:令和5年12月14日(木曜日)
場所:愛知県立南陽高等学校校長室

愛知県立南陽高等学校 の「農業と生活」の授業では、環境負荷が小さい持続可能な米作りを行っています。また、部活動「Nanyo Company部」では、地元農家や企業と連携し、廃棄される流通規格外野菜で商品開発を行い、企画、生産から流通、販売まで一連の活動を実施しており、これらの取り組みが評価されました。


選定証を授与された愛知県立南陽高等学校の生徒代表


愛知県立南陽高等学校の生徒の皆さんと加納校長(前列右から3人目)、野中地方参事官(前列左から3人目)

株式会社つじ農園  (三重県津市)(ビジネス・イノベーション部門)

日時:令和5年12月14日(木曜日)
場所:株式会社つじ農園

株式会社つじ農園は、中小規模農家のドローン導入における課題(コスト、作業の専門性等)解決のため、地域の農業者がドローンやオペレーターなどを共有する「ドローンシェアリング」の体制を構築・運用しています。シェアリングシステムを活用することで農作業の省力化・効率化とともに、収量の向上を実現している点が評価されました。


辻代表取締役(左)と 遠山東海農政局次長(右)


辻代表取締役よりドローンの説明を受ける様子

社会福祉法人朋友  (三重県鈴鹿市)(コミュニティ・地産地消部門)

日時:令和5年12月20日(水曜日)
場所:社会福祉法人朋友

社会福祉法人朋友は、障がいのある方が農作業の他、カフェでの接客や惣菜の製造など、活動の幅を広げ、好きな作業・得意な作業を選択することができる農福連携を通じた職場づくりを行っており、これらの取り組みが評価されました。


伊藤理事長(左)と 遠山東海農政局次長(右)


農作業施設「わか菜の杜」にて出荷調整作業の説明を受ける様子

株式会社浅井農園 (三重県玉城町)(ビジネス・イノベーション部門)

日時:令和5年12月20日(水曜日)
場所:キウイオーチャード玉城

株式会社浅井農園は、農地中間管理機構を活用して地権者52名から遊休農地となっていた7.3haの農地を集積し、キウイフルーツ果樹園を開園されました。また、キウイ販売世界最大手のゼスプリ社と連携し、大規模・高品質・高単収のビジネスモデルを構築する取り組みが評価されました。


浅井専務取締役(左)と 遠山東海農政局次長(右)


キウイフルーツ果樹園にて浅井専務取締役より説明を受ける様子

 

東海農政局管内の選定地区の概要

東海農政局管内の選定地区の概要(PDF : 2,095KB)

お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:ディスカバー農山漁村の宝担当
代表:052-201-7271(内線2528、2572、2571)
ダイヤルイン:052-223-4630

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader