このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「公務員獣医師のことがわかるセミナー」の参加者を募集します

  • 印刷
令和6年6月27日
東海農政局
~東海3県(岐阜・愛知・三重)で働くあなたの未来をのぞいてみませんか?~

東海農政局は、令和6年8月7日(水曜日)に、東海3県(岐阜、愛知、三重)と3県で唯一の獣医学教育機関である岐阜大学と連携し、「公務員獣医師のことがわかるセミナー」を開催します。
セミナーでは、やりがいやキャリアパスなど、世代が異なる公務員獣医師のリアルな声をお届けし、公務員獣医師の魅力を発信するとともに、ディスカッションを行い、農林水産省と東海3県の公務員獣医師が皆さまの疑問にお答えします。

1.開催日時、場所および方法

日時

令和6年8月7日(水曜日)13時30分から16時00分(受付:13時00分から)

場所

AP名古屋 B+Cルーム(名古屋市中村区名駅4丁目10-25 名駅IMAIビル 8階)
https://www.tc-forum.co.jp/ap-nagoya/access/(AP名古屋 Webサイト:外部リンク)

方法

ハイブリッド形式(会場参加とWebexによるWeb会議システムの併用)

2.内容

【第1部】講演

(1)特別講演「Organized Veterinary Medicine」

      岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科長 前田 貞俊(まえだ さだとし)教授

      獣医学教育機関、公務員獣医師、臨床獣医師、民間企業が連携し、畜産業や獣医療の発展に貢献することについて


(2)講演「皆さんに伝えたい公務員獣医師の“やりがい”」

      農林水産省職員(獣医師)
      東海3県の県職員(獣医師)

      地域における家畜衛生向上を担う家畜保健衛生所の具体的な業務内容、仕事のやりがいとキャリアパスなど


【第2部】ディスカッション

世代が異なる公務員獣医師と参加者が意見交換を行い、疑問にお答えします。

3.募集人数

会場参加:50名(先着順)
Web参加:150名(先着順)
参加費:無料

  • 会場参加者はセミナー閉会後、「もっと詳しく聞きたい」「アドバイスがほしい」など、自由にご相談いただけます。

セミナー対象者

獣医系大学生・大学院生、高等学校の進路指導教諭、獣医師 等

4.応募要領

応募方法

以下のURLから参加申込フォームに必要事項を入力の上、申し込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/anzen/240807.html
受付を締め切りました。多数の申し込みありがとうございました。

  • 参加の可否について3営業日後までにメールにてお知らせします。
  • 申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営以外には使用しません。
  • 当方には自動返信メール機能はありません。ご了承ください。
  • 迷惑メールなどのフィルタリングを設定されている場合は、「@maff.go.jp」が受信可能な設定をお願いします。

応募締切

令和6年8月5日(月曜日)

  • 締切前であっても、募集人数に達した時点で受付を終了します。

5.その他

会場参加される方へ

  • 当日撮影した写真や動画を東海農政局Webサイト等に掲載する場合があります。
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

オンライン参加される方へ

  • 参加に必要なURLは、セミナー前日までに申し込み時に登録されたメールアドレス宛てにお送りします。
  • Web会議システムによる参加に必要な設備等は、ご自身の端末を用いて、安定した通信環境でご参加ください。
  • オンライン参加に係るデータ通信料は、参加者の負担となります。
  • 当日は、13時00分から接続いただけます。
  • 参加時は、質疑等で発言する場合を除き、マイクをミュートに、ビデオをオフに設定してください。
  • 講演に対する質問は、Webexによるチャットでも受け付けます。

6.主催

東海農政局

7.報道関係者の皆さまへ

  • 取材および冒頭のカメラ撮影は可能です。
  • 報道関係者で取材を希望される方は、「4.応募要領」に従って申し込みください。その際、所属区分で「報道関係者」を選択してください。
  • 当日は受付で記者証等の身分証をご提示ください。

添付資料

開催案内チラシ(PDF : 946KB)

お問合せ先

消費・安全部畜水産安全管理課

担当者:鈴木、朝日
代表:052-201-7271(内線2821)
ダイヤルイン:052-223-4670

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader