このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「東海地域における加工・業務用野菜マッチングセミナー」の参加者を募集します

  • 印刷
令和7年2月12日
東海農政局
~加工・業務用野菜の生産拡大、活用拡大等をお考えの皆さまへ~

農林水産省は、令和6年3月に「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を設立し、加工・業務用野菜を中心とした国産野菜の活用を推進しています。
東海農政局は、2月25日(火曜日)に、名古屋市中区で、東海3県(岐阜、愛知、三重)の生産者や実需者などを対象に、「東海地域における加工・業務用野菜マッチングセミナー」を開催します。
セミナーでは、加工・業務用野菜に国産野菜を活用する際のメリットやリスク、連携方法、経営面のアドバイスなどの情報提供を行うとともに、生産者と実需者の交流の場を提供します。
本セミナーは、オンラインでの参加も可能です。

1.開催日時、場所および方法

日時

令和7年2月25日(火曜日)13時30分から16時20分まで(受付13時00分から)

  • 名刺・情報交換会(会場参加者のみ)は、16時30分から17時15分まで

場所

東海農政局 第1会議室(名古屋市中区三の丸1-2-2)

方法

ハイブリッド形式(会場参加とMicrosoft Teamsによるオンライン配信の併用)

2.内容

(1)情報提供

加工・業務用野菜の現状
農林水産省 農産局 園芸作物課 園芸流通加工対策室

(2)事例紹介

  • 株式会社Green Works 代表取締役 堀江 泰之 氏
  • 株式会社セントラルフーズ 取締役 森山 晃秀 氏 森川 晃秀 氏(令和7年2月19日修正)

(3)パネルディスカッション

  • 株式会社富屋 代表取締役 青木 富雄 氏
  • 株式会社Green Works 代表取締役 堀江 泰之 氏
  • JAあいち経済連 園芸部青果販売課 課長 小久保 智 氏
  • 三井食品工業株式会社 取締役執行委員 伊藤 利春 氏
  • 株式会社セントラルフーズ 取締役 森山 晃秀 氏 森川 晃秀 氏 (令和7年2月19日修正)
  • 農林水産省 農産局 園芸作物課 園芸流通加工対策室

(4)名刺・情報交換会(会場参加者のみ)

3.対象者

加工・業務用野菜の生産者、中間事業者、流通事業者、小売事業者、中食・外食事業者、機械等関連事業者、関係団体、行政、研究機関等

4.募集人数

会場参加:50名(先着順)
オンライン参加:100名(先着順)

  • 応募多数により参加いただけない場合のみ、連絡します。

参加費:無料

5.応募要領

応募方法

インターネットにてご応募ください。

以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、ご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/engei/250225.html
受付を締め切りました。多数の申し込みありがとうございました。

  • 複数名で応募する場合でも、お一人ずつ記載事項をご入力ください。
  • 本セミナーは生産者と実需者のマッチングを目的の一部としています。同意が得られる場合に限り会場参加者に、氏名および所属・役職、職業を「出席者一覧」として配布します。情報の掲載可否について、申込フォームよりご回答ください。

応募締切

令和7年2月18日(火曜日)17時00分 令和7年2月21日(金曜日)17時00分(令和7年2月18日更新)

6.その他

会場参加される方へ

  • 当日撮影した写真や動画を、東海農政局Webサイト等に掲載する場合があります。
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

オンラインで参加される方へ

  • 参加に必要なURLは、2月21日(金曜日)までに申し込み時に登録されたメールアドレス宛てに送付します。
  • オンライン参加に必要な設備等は、ご自身の端末を用いて安定した通信環境でご参加ください。

7.報道関係者の皆さまへ

  • 取材および冒頭のカメラ撮影は可能です。
  • 取材を希望される場合は、「5.応募要領」に従い申し込みください。その際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
  • 当日は受付で記者証等の身分証をご提示ください。

添付資料

案内チラシ(PDF : 122KB)(令和7年2月19日差し替え)

お問合せ先

生産部園芸特産課

担当者:淺生、北川
代表:052-201-7271(内線2423、2428)
ダイヤルイン:052-223-4624

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader