このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

物流2024年問題ってなに? 農産物・食品関係者を対象にした勉強会を開催します

  • 印刷
令和5年8月22日
東海農政局

農業産出額全国1位の品目を多数抱え、食品産業も盛んな東海地方において、2024年4月からのトラックドライバー時間外労働時間の上限規制適用に伴う輸送能力不足により、これまでどおりの物流が維持できなくなることが懸念されます。

東海農政局は、農産物・食品の持続可能な物流の実現に向けて、国土交通省中部運輸局との共催で中部運輸局管内の生産・流通関係者や運送事業者等との連携強化・理解を深めることを目的とした勉強会を以下のとおり開催します。


1.開催日時および方法

日時

令和5年9月20日(水曜日) 14時00分~16時30分

方法

会場での勉強会の様子をWeb上で配信します(視聴のみ)。

参加者ご自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を用いての参加となります。


2.内容

(1) 開会挨拶
中部運輸局 自動車交通部長 白木 広治

(2) 講演

「物流2024年問題について」
中部運輸局 自動車交通部次長 小笠原 洋和

「物流の2024年問題に向けた対応について」
東海農政局 地方参事官 松嶋 喜昭

(3) 事例紹介

「運送会社の2024年問題と農産・食品輸送について」
株式会社藤城運輸 代表取締役 藤城 啓丞

「JAグループ愛知における物流改善の取組みについて」
JAあいち経済連 園芸部青果販売課長 小久保 智

「青果物流通標準化への名古屋市中央卸売市場本場の取組状況について」
名古屋市中央卸売市場本場 業務課長 松下 健志

(4) 質疑応答

(5) 閉会挨拶
東海農政局 経営・事業支援部長 西嶋 英樹


3.申込要領

申込方法

以下のアドレスから参加申込フォームに必要事項を入力の上、申し込みください。
https://forms.office.com/r/8hkG3id6G5(外部リンク)


申し込みによって得られた個人情報は、厳重に管理し、本勉強会の運営以外には使用しません。


申込期限

令和5年9月13日(水曜日)


4.Web参加に当たっての留意事項

  • 参加に必要なURL、当日資料は勉強会前日までにメールアドレス宛てに送付します。
  • Web参加に必要な設備等は、ご自身の端末を用いて安定した通信環境でご参加ください。

5.共催

国土交通省中部運輸局、農林水産省東海農政局


6.報道関係者の皆さまへ

取材を希望される方は、9月13日(水曜日)までに、国土交通省中部運輸局自動車交通部貨物課(電話:052-952-8037)にご連絡ください。

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

担当者:西尾、牛田
代表:052-201-7271(内線2682)
ダイヤルイン:052-746-6430

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader