このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「物流の2024年問題」に対応するため関係省庁合同で中部経済連合会へ協力依頼を行います

  • 印刷
令和6年3月18日
東海農政局

トラック事業は、国民生活や経済を支える重要な社会インフラですが、物流の停滞が懸念される「物流の2024年問題」が喫緊の課題となっています。

このため、政府は持続可能な物流の実現に向け「物流革新に向けた政策パッケージ」、「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめ、抜本的・総合的な対策に取り組んでいるところです。

「物流の2024年問題」に対応するためには、荷主、物流事業者、行政機関等の関係者が連携し、中長期的に継続して取り組む必要があります。このため昨年9月には、関係行政機関の担当部長をメンバーとした「物流革新に向けた政策パッケージ」中部ブロック推進会議を設置し、これまで情報共有・意見交換等を実施してまいりました。

このたび、中部運輸局、中部経済産業局、愛知労働局、東海農政局は、一般社団法人中部経済連合会に、商慣行の見直しや適正な運賃・料金の収受、物流の効率化に向けた取り組みなどの協力依頼を合同で行うこととしました。

1.日時および場所

日時

令和6年3月25日(月曜日)13時30分から14時00分

場所

一般社団法人 中部経済連合会
(名古屋市東区武平町5丁目1番地 名古屋栄ビルディング10階)

2.依頼者

中部運輸局       局長 金子 正志
中部経済産業局 局長 寺村 英信
愛知労働局       局長 阿部 充
東海農政局       局長 森 重樹

3.報道関係者の皆さまへ

取材申込

当日、取材を希望される報道機関は、必要事項を記載の上、メールにて申し込みください。
(申込期限:令和6年3月22日(金曜日)12時)

宛先(事務局):cbt-chubu-kamotsu@gxb.mlit.go.jp
件名:中部経済連合会への協力依頼の取材
記載事項:会社名、支局名、取材者氏名、連絡先(携帯番号)

取材時の留意事項

撮影については、冒頭の文書手交までとさせていただきます。
協力依頼に関するご質問については、14時から10分程度の時間を設けますので、その場でお願いします。

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課


担当者:西尾、牛田
代表:052-201-7271(内線2682)
ダイヤルイン:052-746-6430