プレスリリース
園芸作物の輸出産地形成支援に係る東海・北陸ブロック説明会を開催します
東海農政局は、令和6年7月22日(月曜日)に輸出拡大に向けた施策や支援策等をお知らせするため、「園芸作物の輸出産地形成支援に係る東海・北陸ブロック説明会」を開催します。
1.概要
農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略の下、2025年2兆円、2030年5兆円の輸出額目標の達成に向け、国をあげて農林水産物・食品の輸出を促進しています。
さらなる輸出拡大のためには、海外の規制・ニーズに対応した生産・流通体系への転換を通じた輸出産地の形成を図っていくことも重要です。
このため、農林水産省が実施する全国キャラバンの一環として、東海農政局および北陸農政局管内の各県(岐阜、愛知、三重、新潟、富山、石川、福井)の関係者に対し、輸出拡大に向けた施策や支援策等をお知らせするとともに、輸出に係る相談会を開催し、各産地における輸出拡大に向けた機運の醸成を図ります。
2.開催日時、場所および方法
日時
令和6年7月22日(月曜日)14時00分から17時00分(受付13時15分から)
場所
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)18階セミナールーム
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
https://www.winc-aichi.jp/access/
駐車場は確保していませんので、公共交通機関等の利用をお願いします。
方法
ハイブリット形式(会場参加とMicrosoft Teamsによるオンライン参加の併用)
第一部、第二部ともオンライン参加が可能です。ご自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を用いての参加となります。
3.内容
第一部
(1)園芸作物の輸出の現状
(2)先進優良事例の紹介
(3)園芸作物に関する海外市場ニーズ
(4)各支援機関が実施する支援策
農林水産省、GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)
JAグループ(全国農業協同組合連合会、農林中央金庫)
一般社団法人 日本青果物輸出促進協議会
第二部
輸出に向けた各支援機関による事業者相談会
4.対象者
農業者、農業法人、地域商社、JA(単協)、全農県本部、経済連、金融機関、県担当者(園芸作物生産関係部署、輸出促進関係部署)等
5.募集人数
会場参加:80名(先着順)
オンライン参加:200名(先着順)
参加費:無料
6.応募要領
応募方法
事前申し込みが必要です。
以下のアドレスから、参加申込フォームに必要事項を記入の上、申し込みください。
(電話およびファックスでの申し込みは、お受けできませんので、ご了承願います。)
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/renkei/240722.html
申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本説明会以外には使用しません。
応募締切
令和6年7月10日(水曜日)16時00分
令和6年7月17日(水曜日)16時00分
第一部、第二部とも定員に達した時点で受付を終了します。
7.その他
会場参加される方へ
当日撮影した写真を、東海農政局及び北陸農政局Webサイト等に掲載する場合があります。
マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。
オンライン参加される方へ
参加者へは、説明会前日までに当日ログインするURLをメールでお知らせします。
スムーズにオンライン説明会に参加するために、通信の安定した場所で行うことを推奨しています。
オンライン説明会参加に係るデータ通信料は、参加者の負担となります。
説明会開始30分前(13時30分)から接続いただけます。
8.報道関係者の皆さまへ
取材を希望される場合は、事前に以下の問合せ先にご連絡ください。
オンライン説明会を取材目的で視聴される場合は、一般の参加者の方と同様に「6.応募要領」に従い、申し込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:川添、山田(直)、香取
代表:052-201-7271(内線2716、3158)
ダイヤルイン:052-223-4619