このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「農林水産物・加工食品輸出促進セミナー」の参加者を募集します

  • 印刷
令和7年8月1日
東海農政局

東海農政局は9月29日(月曜日)、株式会社百五銀行(本社:津市)および一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC(本部:三重県四日市市)と、輸出に取り組む農林水産事業者や食品事業者などを対象とする「農林水産物・加工食品輸出促進セミナー」を三重県四日市市で開催します。
本セミナーでは、食品輸出に必要な成分分析のほか、日本からの食品輸出の多い香港市場の現状、輸出取り組みの手本となる「フラッグシップ輸出産地」として認定された事業者の事例などを紹介します。
輸出にチャレンジする事業者の皆さまのご参加をお待ちしています。

1.開催日時、場所および方法

日時

令和7年9月29日(月曜日)14時00分から16時30分(受付13時30分から)

場所

四日市商工会議所 会議所ホール1(三重県四日市市諏訪町2-5)

  • 会場へのアクセスは以下をご覧ください。
    https://www.yokkaichi-cci.or.jp/access/(外部リンク)
  • 駐車場は確保していませんので、公共交通機関の利用をお願いします。

方法

ハイブリッド方式(会場参加とZoomによるオンライン配信の併用)

2.内容

農林水産省の輸出促進施策について

農林水産省東海農政局

経済の縮小が激しい産地の漁村、水産物の輸出拡大で地域経済の活性化に挑む

尾鷲物産株式会社(フラッグシップ輸出産地)

香港食品市場の今とこれから:市場動向と参入のポイント

香港貿易発展局大阪事務所

食品の輸出に関わる栄養成分表示と期限表示設定の検査について

一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC

3.対象者

  • 輸出に取り組む農林水産事業者、食品事業者
  • インバウンド拡大を目指す外食事業者、観光事業者
  • 商社、物流事業者、金融機関、研究機関など

4.募集人数

会場参加:60名
オンライン参加:500 名

参加費:無料

5.応募要領

応募方法

インターネットにてご応募ください。

以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、ご応募ください。
https://secure-link.jp/wf/?c=wf57791842(外部リンク)

  • 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本セミナーの運営や今後開催するイベントのご案内以外には使用しません。
  • 申し込みに関するお問い合わせ先:macinfo@mac.or.jp
    (担当:一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC CRM部門 辻、大脇)

応募締切

令和7年9月22日(月曜日)17時00分

6.その他

会場参加される方へ

  • 当日撮影した写真を、株式会社百五銀行、一般財団法人食品分析開発センターSUNATECおよび東海農政局のウェブサイト等に掲載する場合があります。
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

オンライン参加される方へ

  • 参加に必要なURLは、開催前日までに応募時に登録されたメールアドレス宛てに送付します。
  • 事前にZoomを利用できる環境の準備をお願いします。
  • オンライン参加に必要な設備等はご自身でご用意いただき、安定した通信環境でご参加ください。

7.主催等

主催:株式会社百五銀行、一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC、農林水産省東海農政局
協賛:一般社団法人三重県食品衛生協会
後援:三重県、四日市市、四日市港管理組合、四日市商工会議所、JETRO三重、Local Design Mie株式会社

8.報道関係者の皆さまへ

  • 取材およびカメラ撮影は可能です。
  • 取材を希望される場合は、「5.応募要領」に従いお申し込みください。その際、報道関係者であり、取材を希望される旨を必ず明記してください。

添付資料

案内チラシ(PDF : 1,026KB)

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:秋山、野口、和田
代表:052-201-7271(内線2716、3158)
ダイヤルイン:052-223-4619

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader