このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

野菜の消費拡大に関するセミナー 「伝統野菜で旬の食を楽しむ」の参加者を募集します

  • 印刷
令和5年10月20日
東海農政局

東海農政局は、伝統野菜の普及に取り組む企業・団体等を通じて伝統野菜への理解を深めていただくことで、野菜の消費拡大につなげることを目的としてセミナーを開催します。
このセミナーでは、歴史ある東海3県(岐阜・愛知・三重)の伝統野菜の新たな魅力や調理方法など、旬の食の楽しみ方をパネルディスカッションによりお伝えします。

1.開催日時・場所及び方法

日時

 令和5年12月6日(水曜日)13時00分から15時30分(受付12時30分から)

場所及び方法

 場所:AP名古屋 P・Qルーム(愛知県名古屋市中村区名駅4‐10‐25 名駅IMAIビル6階)

 Zoomウェビナーによるオンライン参加の併用

2.内容

情報提供

「食品の安全に関する情報提供」

  東海農政局 消費・安全部

講演

「伝統野菜から学ぶ地産地消」

  • あいち在来種保存会 代表世話人 高木 幹夫 (たかぎ みきお) 氏

パネルディスカッション

  • パネリスト

 ・あいち在来種保存会 代表世話人 高木 幹夫氏

 ・石井食品株式会社 前会長 石井 健太郎 (いしい けんたろう) 氏

 ・日本料理 一灯 店主 長田 勇久 (おさだ はやひさ) 氏

 ・管理栄養士 フードコーディネーター パワーフードスタイリスト 山本 理江 (やまもと まさえ) 氏


  • モデレーター:

 ・株式会社中日新聞社 論説委員 飯尾 歩(いいお あゆみ) 氏


岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市から情報提供

3.募集人数

会場参加: 50名
オンライン参加: 300名

参加費:無料

4.申込要領

申込方法


申し込みの受付を締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。
  
オンライン参加の場合、当日ログインするURLを開催前日までにメールにてお知らせします。
申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営以外は使用しません。

申込期限

 令和5年11月27日(月曜日)17時00分 

その他

 ・マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。
 ・今回のセミナーの様子は、当日撮影した写真と動画を併せて、後日東海農政局Webサイトに掲載します。
 ・会場参加の方は、駐車場を用意していませんので、公共交通機関をご利用ください。
 ・オンライン参加の方は、事前に「Zoom」アプリのインストールをお願いします。
 ・参加時は、マイクをミュート、ビデオをオフに設定してください。

5.主催

東海農政局

6.報道関係者の皆さまへ

取材、カメラ撮りは可能です。希望される場合は、事前に問合せ先へご連絡ください。

添付資料

野菜の消費拡大に関するセミナー 「伝統野菜で旬の食を楽しむ」チラシ(PDF : 587KB)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:消費者対応班
代表:052-201-7271(内線2807)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader