プレスリリース
令和7年度キッズプロジェクト「秋まふり@東海農政局」を開催します
~今年の「秋まふり@東海農政局」は3種類の「もの作り体験」~
東海農政局は、「あいち県民の日・あいちウィーク」に合わせたイベントとして、名古屋市の「学校ホリデー」実施日に小学生を対象としたキッズイベント「秋まふり@東海農政局」を開催します。
3つのブース「木のつるでオリジナルリースを作ろう!」、「食育宣言を描いた缶バッジを作ろう!」、「ペットボトルのキャップをリサイクルしてアクセサリーを作ろう!」の中から、希望するブースを自由に回って、各ブースで「もの作り体験」ができます。
「もの作り体験」を通じて、農林水産業や食に関する理解を深めてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしています。
1.開催日時および場所
日時
令和7年11月25日(火曜日)
- 午前の部:10時00分から12時00分(11時00分最終受付)
- 午後の部:13時30分から15時30分(14時30分最終受付)
場所
東海農政局(名古屋市中区三の丸1ー2ー2)
- 会場へのアクセスは以下をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/guide/map/kyoku.html - 駐車場は確保していませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場の利用をお願いします。
- 自転車で来局される方には、敷地内の駐輪場へ案内しますので、受付の前に正面玄関にいるスタッフにお声かけください。
集合・受付時刻
午前の部は9時50分から11時00分まで、午後の部は13時20分から14時30分までに正面玄関へお越しください。
受付後に随時会場へご案内します。
2.募集内容
募集人数
「午前の部」および「午後の部」各20名程度(同伴の保護者等は含みません。)
所要時間
- 各部の時間内であれば1ブースのみの参加でも3種類ある全ブースに参加でも各自自由
- 1ブース当たりの体験時間は、各自自由かつ自由解散のため、参加者側で所要時間は調整可能
- 1ブース当たり20分程度で3種類ある全ブースを回った場合、60分程度が目安
(午前の部は12時00分、午後の部は15時30分までに終了して解散)
参加対象
小学生(保護者の同伴が必要)
参加費
無料
応募締切
令和7年11月17日(月曜日)9時00分
- 応募者多数の場合は申込先着順となります。(応募締切前でも応募者数が募集人数に達した場合は、その時点で応募の受付を終了します。)
- 応募者には、応募の際に登録されたメールアドレス宛てに、11月19日(水曜日)までに参加の可否を記載したお知らせメールを送信します。
- 参加人数と来場者数を管理するために、送信したお知らせメールの受信確認を行いますので、必ず返信をお願いします。
- 応募後にキャンセルする場合は早めにお知らせください。
応募方法
- 事前申込が必要ですので、インターネットにてご応募ください。
- 以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、ご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/seikatsu/251125.html
3.その他
- 開催日当日に体調が優れない場合は、参加をお控えください。
- 当日撮影した写真や動画を、東海農政局ウェブサイト等に掲載する場合があります。
- マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われる場合があります。
- 来場の際は保護者もしくは引率者と一緒にお越しください。
- 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本プロジェクトの運営のみに使用します。
- 本イベント実施後に、参加者を対象にしたアンケート調査を行いますので、ご協力をお願いします。
4.主催
東海農政局
5.報道関係者の皆さまへ
取材およびカメラ撮影は可能です。取材を希望される場合は、事前に以下の問合せ先にご連絡ください。
添付資料
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:又賀、戸田、稲垣
代表:052-201-7271(内線2804、2807)
ダイヤルイン:052-223-4651




