プレスリリース
みどりの食料システム戦略の実践・普及に向けた勉強会「国内資源の肥料利用の拡大に向けて」の参加者を募集します
東海農政局は、農業生産に不可欠な資材である肥料について、堆肥・下水汚泥資源等の国内資源の利用拡大に向けた勉強会を開催します。
1.開催日時および方法
日時
令和5年8月3日(木曜日)10時30分から12時
方法
Webex Meetingsによるオンライン開催
参加者ご自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を用いての参加となります。
2.内容
情報提供
国内肥料資源の利用拡大に向けて
講師:農林水産省 東海農政局生産部生産技術環境課 課長 浅野昌江
下水汚泥資源の肥料利用の拡大に向けて
講師:国土交通省 中部地方整備局建政部都市整備課 課長補佐 大原和明氏
事例発表
下水汚泥資源の肥料への活用(仮)
講師:JA全農岐阜 担当者
3.募集人数
- 200名(先着順)
申込多数によりご参加いただけない場合のみ、連絡します。 - 参加費:無料
- 対象者:東海肥料資源ネットワーク会員、肥料事業者、農業者、農業関係団体、地方自治体等
4.申込要領
申込方法
以下のURLから参加申込フォームに必要事項を入力の上、申し込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/seisan_kankyo/230720.html(受付は終了しました)
申込期限
令和5年7月31日(月曜日)17時まで
5.Web参加にあたっての留意事項
- 「Webex」を使用したオンラインセミナーです。
- 「Webex」アプリをダウンロードするか、Webブラウザからも参加できます。
- 参加に必要なURLは、開催前日までに申し込みいただいたメールアドレス宛てに送付します。
- オンライン参加に必要な設備などはご自身で用意いただき、安定した通信環境で参加ください。
- 参加時は、質問、意見交換等で発言する場合を除き、マイクをミュート、ビデオをオフに設定してください。
- 質問はチャット機能と「手を挙げる」ボタンを使って行いますので、事前に操作方法をご確認ください。
- 当日は、10時15分から接続可能です。
6.報道関係者の皆さまへ
当該勉強会を取材目的で視聴される場合は、一般の参加者と同様に「4.申込要領」に従い申し込みください。
添付資料
お問合せ先
生産部生産技術環境課
担当者:山田、半田、平岡
代表:052-201-7271(内線2261、2263)
ダイヤルイン:052-746-1313