プレスリリース
「東海地域有機農業フォーラム2024~オーガニックビレッジでひろがる有機のまちづくり~」の参加者を募集します
東海農政局は、令和7年2月12日(水曜日)に、愛知学院大学名城公園キャンパス(名古屋市北区)において「東海地域有機農業フォーラム2024~オーガニックビレッジでひろがる有機のまちづくり~」を開催します。
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」において、有機農業の取組面積の拡大を目指し、有機農業の生産から消費までを一貫して地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ」の創出を進めています。
フォーラムでは、オーガニックビレッジをきっかけとした有機農業のさらなる取組拡大につなげるため、みどりの食料システム戦略や有機農業の現状、オーガニックビレッジでまちづくりを進める東海3県(岐阜、愛知、三重)の事例紹介等を行います。持続可能な農業への理解を深める機会として活用いただけますので、ぜひご参加ください。
1.開催日時および場所
日時
令和7年2月12日(水曜日)13時30分から16時30分(受付13時00分から)
場所
愛知学院大学 名城公園キャンパス アリスタワー 2階 7204大教室(名古屋市北区名城3-1-1)
会場へのアクセスは以下をご覧ください。
https://www.agu.ac.jp/access/meijo/(外部リンク)
- 駐車場は確保していませんので、公共交通機関の利用をお願いします。
2.内容
基調講演
- みどりの食料システム戦略の実現に向けて(仮)
講師:東海農政局 局長 秋葉 一彦(あきば かずひこ)
事例紹介
「オーガニックビレッジでひろがる有機のまちづくり」
(1)岐阜県白川町
白川町 農林課農務係 主査 立川 崇(たちかわ たかし)氏
NPO法人ゆうきハートネット 事務局長 伊藤 和徳(いとう かずのり)氏
(2)愛知県東郷町
東郷町 企画政策部 産業振興課 担当課長 竹内 直樹(たけうち なおき)氏
(3)三重県尾鷲市
尾鷲市 水産農林課 農林振興係 主査 田部井 智也(たべい ともや)氏
会場セッション
- 事例発表者、あいち有機農業推進ネットワーク代表・吉野隆子氏、東海農政局長によるトークセッション
- 会場参加者からの質疑応答
種子交換会
有機農家同士のネットワーキングを兼ねて種子交換会を実施します。(事前申込制・種子を提供いただける方が対象)
参加希望者は「5.応募要領」に従い、参加申込フォームの「参加する」にチェックしてください。
3.対象者
農業者、農業者団体、民間企業、研究機関、自治体等
4.募集人数
150名(先着順)
応募多数により参加いただけない場合のみ、連絡します。
参加費:無料
5.応募要領
応募方法
インターネットにてご応募ください.
以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、ご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/seisan_kankyo/250212.html 募集は終了しました。
- 希望者多数の場合は先着順となります。
- 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本イベントの運営以外には使用しません。参加の可否確認等ご本人への連絡を行う場合に限り使用させていただきます。
応募締切
令和7年1月31日(金曜日)17時00分
6.その他
- 当日撮影した写真を、東海農政局Webサイト等に掲載する場合があります。
- マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。
7.主催
東海農政局、あいち有機農業推進ネットワーク
8.報道関係者の皆さまへ
- 取材およびカメラ撮影は可能です。
- 取材を希望される方は、「5.応募要領」に従い申し込みください。その際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
添付資料
お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:高村、坂野、白藤
代表:052-201-7271(内線2269)
ダイヤルイン:052-746-1313




