このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「令和7年度東海大豆現地検討会 in 愛知」の参加者を募集します

  • 印刷
令和7年9月17日
東海農政局

東海農政局は、東海地域の大豆の生産課題解決に向けて、大豆を使用する実需者のニーズ、単収向上に向けた生産者の取り組み、産地で活用できる技術、収量向上が期待される新品種、国産大豆の需要動向等についての情報提供を行う「令和7年度東海大豆現地検討会 in 愛知」を開催します。

1.開催日時および場所

日時

令和7年10月28日 (火曜日) 12時00分から17時00分 

場所

JAあいち中央 総合センター生活館(愛知県安城市赤松町浄前50)
現地ほ場(愛知県刈谷市)

会場、最寄り駅のJR三河安城駅、ほ場間はバスで移動します。
集合場所および時間は次のとおりです。

  • 車でお越しの方
    集合場所:JAあいち中央 総合センター生活館(JAの駐車場をご利用いただけます)
    集合時間:11時50分(バス出発は12時00分)
  • 電車でお越しの方
    集合場所:JR三河安城駅 新幹線北口
    集合時間:12時10分(バス出発は12時20分)

2.内容

(1)現地検討

高速畝立播(は)種の実証ほ場〈農業組合法人よさみ(愛知県刈谷市)〉
ほ場見学、実機展示

(2)室内検討

 「実需が求める国産大豆」

 株式会社おとうふ工房いしかわ 代表取締役 石川 伸(いしかわ のぶる)氏

 「東海地域の単収向上を目指した品種育成の取り組み」

 農研機構 作物研究部門 畑作物先端育種研究領域 畑作物先端育種グループ
 グループ長補佐 加藤 信(かとう しん )氏

 「大豆作における難防除雑草防除技術の紹介」

 農研機構 植物防疫研究部門 雑草防除研究領域 雑草防除グループ
 研究員 浅見 秀則(あさみ ひでのり)氏

 「麦刈り跡を一発で高速畝立播(は)種できる大豆播(は)種機の開発」

 愛知県農業総合試験場 作物研究部 作物研究室
 主任研究員 森崎 耕平(もりさき こうへい)氏

(3)パネルディスカッション

大豆の単収向上に向けた取り組みについて

  • コーディネーター
    農研機構 作物研究部門 加藤 信 氏
  • パネリスト
    農事組合法人よさみ 杉浦 克敏(すぎうら かつとし)氏
    岡田農園 岡田 吉司(おかだ よしじ)氏
    株式会社おとうふ工房いしかわ 石川 伸 氏
    農研機構 植物防疫研究部門 浅見 秀則 氏
    愛知県 農業総合試験場 森崎 耕平 氏

3.対象者

生産者、生産者団体、実需者、流通関係者、行政機関、試験研究機関等

4.募集人数

80名(先着順)

  • 応募多数により参加いただけない場合のみ、連絡します。
  • 参加費:無料

5.応募要領

応募方法

  • 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本検討会の運営以外には使用しません。

応募締切

令和7年10月14日 (火曜日) 17時00分

6.その他

  • 当日撮影した写真を東海農政局ウェブサイト等に掲載する場合があります。
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

    7.主催等

    主催:東海農政局、一般社団法人全国農業改良普及支援協会

    開催協力:愛知県、JAあいち中央

    8.報道関係者の皆さまへ

    取材およびカメラ撮影は可能です。
    取材を希望される場合は、「5.応募要領」に従いお申し込みください。その際、「取材目的での参加」の項目にチェックを入れてください。

    添付資料

    案内チラシ(PDF : 1,068KB)

    お問合せ先

    生産部生産振興課

    担当者:常川、齋藤
    代表:052-201-7271(内線2418)
    ダイヤルイン:052-223-4622

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader