このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会(東海ブロック)を開催します

  • 印刷
令和7年2月7日
東海農政局

農林水産省および東海農政局は、2月14日(金曜日)に名古屋市において、「新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会(東海ブロック)」を開催します。
傍聴可能ですので、希望される方は事前に申し込みください。

1.開催日時および場所

日時

令和7年2月14日(金曜日)13時30分から15時30分まで(受付13時10分から)

場所

東海農政局 第1会議室(愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2)

2.議題(予定)

(1)新たな土地改良長期計画の策定について

(2)東海地域における農業農村整備の現状と課題

(3)地方代表者による意見・要望等

(4)質疑・応答

(5)意見交換

3.出席者(敬称略、50音順)

食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会委員

河野 康子((一財)日本消費者協会 理事)

清水 夏樹(兵庫県丹波篠山市 農都創造政策官)

長谷川 秀行((株)産業経済新聞社 論説副委員長)

地方代表者

伊藤 陽子(生活協同組合コープぎふ 理事)

杉山 尚美((株)べジタリ菜 代表取締役)

辻 武史((株)つじ農園 代表取締役)

波能 寿子(各務用水土地改良区 事務局次長)

湯浅 豊司(三重県農林水産部 農業基盤整備・獣害担当次長)

4.地方懇談会開催の目的

土地改良長期計画は、土地改良法に基づき土地改良事業の計画的な実施に資するため、5年を一期として土地改良事業の実施の目標および事業量を定めるものです。

「食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会」では、本年1月21日に農林水産大臣からの諮問を受け、新たな土地改良長期計画の策定に向けた本格的な審議に着手しています。

同計画の検討に当たり、当部会委員と各地方の現場で農業農村整備に携わっている方との意見交換を行う機会を設け、現場の実情や課題等について認識を共有するとともに、そこで得られた提案、意見を今後の審議にいかすことを目的として、新たな土地改良長期計画に関する地方懇談会を開催します。

5.傍聴可能人数

10名

6.応募要領

応募方法

懇談会の傍聴を希望される方は、添付の「傍聴申込用紙」に必要事項を記入の上、申込用紙に記載の提出先までメールにてご応募ください。(受付は終了しました)

  • 応募者多数により傍聴いただけない場合のみ、2月13日(木曜日)に連絡します。
  • 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本懇談会の運営以外には使用しません。

応募締切

令和7年2月13日(木曜日)12時00分

7.その他

  • 当日撮影した写真を東海農政局Webサイト等に掲載する場合があります。
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

8.報道関係者の皆さまへ

取材および冒頭のカメラ撮影は可能です。
取材を希望される場合は、添付の「取材申込用紙」に必要事項を記入の上、申込用紙に記載の提出先宛てにメールで申し込みください。(受付は終了しました)

応募締切:令和7年2月13日(木曜日)12時00分

添付資料

傍聴申込用紙(WORD : 66KB)

取材申込用紙(WORD : 63KB)

お問合せ先

農村振興部設計課

担当者:田中、細田
代表:052-201-7271(内線2626)
ダイヤルイン:052-223-4634

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader