国内産大麦の消費拡大
大麦は、食物せんい(特に水溶性食物せんい)を多く含む食品として注目されています。
近年では従来の用途に加え、この特長を活かした食品の開発も行われています。
大麦・はだか麦の主な用途
大麦の種類・用途によっては国内産麦が多く使用されています。
大麦の種類 |
二条大麦 |
六条大麦 |
はだか麦 |
---|---|---|---|
主な用途 |
ビール 焼酎 |
押麦(麦ごはん) 麦茶 |
麦みそ |
東海3県で生産された麦の利用について
精麦事業者(外部リンク)
愛知県精麦工業協同組合(名古屋市昭和区折戸町4-15、電話:052-763-5011)
- 福玉精穀倉庫株式会社 (丹羽郡大口町御供所1-65 電話:0587-95-3121)
- 尾張製粉株式会社 (半田市成岩本町1-70 電話:0569-21-1571)
- 豊橋糧食工業株式会社 (豊橋市入船町33番地 電話:0532-45-2155)
三重県精麦協同組合
- ミエハク工業株式会社 (津市一身田中野78-1、電話:059-232-4188)
関連情報
- 大麦豆知識(全国精麦工業協同組合連合会へのリンク)
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
代表:052-201-7271(内線2345)
ダイヤルイン:052-223-4623