国内産小麦の消費拡大
小麦の主な用途
小麦は、製粉することによって様々な用途で利用されています。
原料として使用される小麦の種類は、小麦粉の種類・用途に応じて異なっています。小麦粉の種類はたんぱく質の含有量によって分類されています。
小麦粉の種類 | 強力粉 | 準強力粉 | 中力粉 | 薄力粉 |
主な用途 | 食パン | 中華めん ギョウザの皮 |
ビスケット 和菓子 |
カステラ ケーキ 和菓子 天ぷら粉 ビスケット |
たんぱく質の含有量 | 11.5-13.0パーセント | 10.5-12.5パーセント | 7.5-10.5パーセント | 6.6-9.0パーセント |
東海3県で生産された小麦の関連事業者
東海管内において、管内産の小麦を製粉したり、利用した食品を取り扱っている事業者を紹介します。
製粉事業者
- 岐阜県(サンミール株式会社(外部リンク)) 各務原市那加西市場町3-87 電話:058-383-1455
- 愛知県製粉協会 名古屋市昭和区折戸町4-15 電話:052-763-5861
- 三重県製粉工業協同組合 四日市市末広町18-8 電話:059-350-8156
製めん事業者
- 岐阜県製麺協同組合(外部リンク) 岐阜市万力町1番地6 電話:058-262-4065
- 愛知県製麺工業協同組合 名古屋市中区富士見町13-19富士見町八木ビル509 電話:052-321-8701
- 三重県製麺協同組合 三重県松阪市和屋町鏡田312-1((有)かいだ食品内) 電話:0598-28-6078
味噌・醤油製造業者
- 愛知県味噌溜醤油工業協同組合(外部リンク) 名古屋市中区栄1-16-7 電話:052-221-9501
- 三重県醤油味噌工業協同組合(外部リンク) 津市広明町334 電話:059-228-3183
食品取扱店
各県の消費拡大の取組
- 愛知県(外部リンク)
関連情報
- 小麦粉のおはなし(一般財団法人 製粉振興会)(外部リンク)
![]() |
国内産麦を使った商品・食事処の情報募集中! 東海3県で生産された麦を使用した商品、取扱店等の情報をお待ちしています。 生産部生産振興課 |
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
代表:052-201-7271(内線2345)
ダイヤルイン:052-223-4623