このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

「公務員獣医師のことがわかるセミナー」を開催しました(令和6年8月7日)

  東海農政局は、令和6年8月7日(水曜日)に、東海3県(岐阜、愛知、三重)と3県で唯一の獣医学教育機関である岐阜大学と連携し、「公務員獣医師のことがわかるセミナー」を開催しました。
  このセミナーでは、世代が異なる公務員獣医師のリアルな声をお届けし、公務員獣医師の魅力を発信するとともに、ディスカッションを通して、参加者の皆さまの疑問にお答えしました。

        第1部特別講演 岐阜大学 前田教授
                    第1部特別講演 岐阜大学 前田教授

第2部 公務員獣医師によるディスカッション
     第2部 公務員獣医師によるディスカッション

1.開催日および場所

令和6年8月7日(水曜日)13時30分から16時00分
場所:AP名古屋 B+Cルーム(名古屋市中村区名駅4丁目10-25 名駅IMAIビル 8階)

  • オンラインでの配信は、Web会議システム「Cisco Webex Meetings(Webex)」を使用。

2.開催内容

【第1部】講演

  • (1)特別講演「Organized Veterinary Medicine」
      岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科長 前田 貞俊(まえだ さだとし)教授
      獣医学教育機関、公務員獣医師、臨床獣医師、民間企業が連携し、畜産業や獣医療の発展に貢献することについてご講演いただきました。
  • (2)講演「皆さんに伝えたい公務員獣医師の“やりがい”」
       農林水産省職員(獣医師)、東海3県の県職員(獣医師)
       地域における家畜衛生向上を担う家畜保健衛生所の具体的な業務内容、仕事のやりがいや魅力、キャリアパスなどをご講演いただきました。

【第2部】ディスカッション

  • 第1部でご講演頂いた公務員獣医師の皆様を中心に参加者から寄せられた疑問に対し、ディスカッションを行いました。

参加者から寄せられた質問(時間の都合上、セミナー内で回答できなかったもの)

「公務員獣医師になることを確約する代わりに奨学金が頂ける制度について」どのような制度ですか。また、確約した後働くことになった場合の業務内容を知りたいです。

  • 岐阜県
    岐阜県内で県職員または産業動物の獣医師として給付期間の1.5倍または1.7倍の期間、獣医師業務に従事することを条件に、国立大学生なら月10万円、私立大学生なら月18万円を給付する制度です。国家試験の受験資格を得てから2年以内に国家試験に合格できなかった場合等、給付金額に加算金を加えて返還する必要が生じるケースがありますのでご留意ください。働くことになった場合の業務内容は、セミナーでご紹介したとおりです。制度を利用していない人との違いは全くありません。
  • 愛知県
    愛知県には質問に対する奨学金制度はありません。

  • 三重県
    三重県では公務員獣医師に対する奨学金制度はありません。

  • 修学資金について(外部リンク【(公社)中央畜産会HP内:産業動物獣医師修学資金制度のご案内

    3.セミナー動画(東海3県の県職員による講演)Youtube限定公開

    • 東海3県の県職員による講演「皆さんに伝えたい公務員獣医師の"やりがい”」の動画視聴を希望される方は、以下のアドレスに必要事項を記入の上、メールでお申し込みください。

      anzenkanri_tokai★maff.go.jp (「★」を「@」に置き換えてください)

      送信後、1週間を目安に「動画案内メール」が届かないときは、問合せ先担当者まで連絡をお願いします。

      【必要事項】
      (1) セミナー動画の視聴を希望する旨
      (2) 氏名(ふりがな)
      (3) 連絡先(電話番号、メールアドレス)
      (4) 勤務先・所属部署、学校・学部名等
      (5) 獣医師免許の有無
      (6) 所属区分
           ア. 大学生・大学院生、イ. 学校・教育関係者、ウ. 獣医師エ. 行政関係者、オ. 報道関係者、カ. その他

      申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーにかかる事項以外には使用しません。

    4.東海3県の採用情報

    5.関連情報

    6.セミナーチラシ

    セミナーチラシR6
    令和6年度セミナー(PDF : 946KB)

    お問合せ先

    消費・安全部畜水産安全管理課

    担当者:畜水産安全班
    代表:052-201-7271(内線2821)
    ダイヤルイン:052-223-4670

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader