東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携しイオンモール各務原インター店のイベントに出展します
東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携して、イオンモール各務原インター店が開催するイベント「イオンモールのSDGsフェス」に出展します。
指先一つの簡単な検査で普段どれだけ野菜を摂取しているかを測定できる「野菜の摂取量を測定!」コーナーや、管理栄養士による栄養相談も受けられる「いつも食べている食事の栄養バランス診断」など、楽しみながら食生活を見直すコンテンツに加え、フードドライブも併せて実施します。
お中元や買いすぎて消費する予定のない食品があればぜひお持ちください。お持ちいただいた食品は社会福祉法人各務原市社会福祉協議会を通じて、こども食堂等にお届けします。
(注)フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、まとめてフードバンク活動団体や地域の福祉施設などへ寄付する活動です。
1.日時・場所
日時
令和7年9月20日(土曜日)10時00分から17時00分(最終受付16時30分)
令和7年9月21日(日曜日)9時30分から16時30分(最終受付16時00分)
場所
イオンモール各務原インター店 1階 ノースコート(岐阜県各務原市那加萱場町3-8)
2.内容
- 野菜の摂取量を測定!(外部リンク) 測定時間は約10秒。指先一つの簡単な検査で、普段どれだけ野菜を摂取しているか見える化し、食生活を見直してみませんか?
- いつも食べている食事の栄養バランス診断(外部リンク) 日頃食べている食事の栄養バランスは大丈夫ですか?塩分は多すぎませんか?摂取カロリーは適切ですか?健康的な食生活のためにワンポイントアドバイス。管理栄養士による栄養相談も実施します。
- なくそう食ロス「もったいない」から「ありがとう」へフードドライブ(外部リンク) 東海農政局×東海学院大学医療栄養学科で連携しフードドライブを実施します。フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等の生活困窮者支援団体、こども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。食品が必要な方への支援だけではなく、家庭から出る食品ロス(本来なら食べられるのに廃棄される食品)の削減にもつながります。
「イオンモールのSDGsフェス」について(外部リンク)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食品アクセス担当
代表:052-201-7271(内線2817)
ダイヤルイン:052-223-4651