このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携しイオンモール各務原インター店のイベントに出展しました

東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携して、令和7年9月20、21日にイオンモール各務原インター店が開催するイベント「イオンモールのSDGsフェス」に出展しました。
指先一つの簡単な検査で普段どれだけ野菜を摂取しているかを測定できる「野菜の摂取量を測定!」コーナーや、管理栄養士による栄養相談も受けられる「いつも食べている食事の栄養バランス診断」など、楽しみながら食生活を見直すコンテンツに併せて、フードドライブを実施し、合計115点23.6Kgの食品を提供いただきました。
(注)フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、地域の福祉施設などへ寄付する活動です。

フードドライブ活動

フードドライブ受付
フードドライブ実施ブース

食品を寄付する参加者
フードドライブ受付の様子



各務原市社会福祉協議会へ寄贈


各務原市社会福祉協議会からの御礼状
各務原市社会福祉協議会からの御礼状

フードドライブでは魚やトマトの缶詰、レトルト食品、調味料などの提供がありました。
提供された食品は社会福祉法人各務原市社会福祉協議会を通じて、こども食堂等に届けられます。

「ぎふ食べきり運動」の紹介

ぎふ食べきり運動は、岐阜県が食品ロス削減のために推進している取り組みです。
公式Instagramでは、岐阜県内で実施されるフードドライブの情報を随時発信しています。

野菜の摂取量を測定!

摂取量の測定を受ける参加者
野菜の摂取量の測定を受ける参加者

野菜摂取量測定結果
2日間で371人の方に参加いただきました

成人1人が1日に摂取すべき推奨野菜摂取量は350g以上(厚生労働省)とされていますが、測定の結果、推定野菜摂取量が350g以上の方はわずか7%で、ほとんどの方が野菜不足と診断されました。

いつも食べている食事の栄養バランス診断

料理を選ぶ参加者
食事メニューを考える参加者

管理栄養士から説明を受ける参加者
管理栄養士から説明を受ける参加者

日頃食べている食事の栄養バランスやカロリー、塩分などを数値化し、管理栄養士からアドバイスを受けました。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食品アクセス担当
代表:052-201-7271(内線2817)
ダイヤルイン:052-223-4651