このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携しフードドライブを実施しました

東海農政局は東海学院大学医療栄養学科と連携して、イオンモール各務原インター店が開催したイベント「イオンモールの食ラブDAYS」と東海学院大学が開催した「つなぐ食・農・健康・環境フェア」でフードドライブを実施しました。イオンモールのイベントでは60点9.5Kg、東海学院大学のフェアでは70点8kgの食品を寄付いただきました。「イオンモールの食ラブDAYS」では、体験型のワークショップとして「バッジで食育宣言!」や「手作りお箸工房」など楽しみながら食育について学べるコンテンツも併せて行いました。
(注)フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、地域の福祉施設などへ寄付する活動です。

フードドライブ活動

つなぐ食・農・健康・環境フェア(令和7年10月18日、19日)


フードドライブ実施ブース


食品を寄付する学生の様子

イオンモールの食ラブDAYS(令和7年10月12日)


フードドライブ実施ブース


寄付いただいた食品

各務原市社会福祉協議会へ寄贈


寄付いただいた食品を寄贈する様子


各務原市社会福祉協議会からの御礼状

レトルト食品やパックご飯など、寄付いただいた合計130点17.5kgの食品は、後日、社会福祉法人各務原市社会福祉協議会を通じて、こども食堂等に届けられます。

食育イベント

手作りお箸工房


箸づくりの様子


丁寧に木材を削る参加者

箸づくりブースでは、木材をやすりで削り、家庭でも使えるオリジナルの箸を作りました。

バッジで食育宣言!


オリジナルの缶バッジを作る様子


完成した缶バッジ

「野菜を食べる」、「残さず食べる」など、食育に取り組む目標を記入した缶バッジを作成しました。

「ぎふ食べきり運動」の紹介

ぎふ食べきり運動は、岐阜県が食品ロス削減のために推進している取り組みです。
公式Instagramでは、岐阜県内で実施されるフードドライブの情報を随時発信しています。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食品アクセス担当
代表:052-201-7271(内線2817)
ダイヤルイン:052-223-4651