2025年度第2回農林水産省選考採用(一般職係長級(技術系))(農業土木・調査計画系区分)に関する受験案内および業務説明会を開催します
農林水産省では、民間企業、官公庁、国際機関、研究機関等において勤務経験のある方を対象に、選考採用試験を実施します。
選考採用(一般職係長級(技術系))(農業土木・調査計画系区分)
職務内容
農業土木・調査計画系区分では、地方農政局本局や国営事業所等において、農業・農村の基盤整備と農村の振興に関する業務を担当いただきます。
- 農業土木系:主に農業水利施設や農地などの農業生産基盤の整備(国営土地改良事業に係る調査計画、設計・工事の発注、監督業務を含む)、防災・減災対策、災害復旧対応、地域資源を活用した農山漁村活性化の支援(定住・交流促進、情報通信環境整備等)
- 調査計画系:主に農業水利施設や農地などの農業生産基盤の整備(国営土地改良事業)に必要な調査計画、土地利用の調整、地域資源を活用した農山漁村活性化の支援(農泊、鳥獣害対策等)
(注)採用後は、国家公務員採用一般職試験合格者相当として任用されます。
勤務地
採用時の勤務地は、志望された地方農政局の所在地となります。
また、農業土木は志望された地方農政局の管轄区域(東海農政局は、岐阜県、愛知県および三重県)内で、調査計画は全国で転勤があります。
選考採用 受験案内および応募方法
1.受験案内(PDF : 303KB)
2.応募方法等詳細については、農林水産省の選考採用試験(一般職係長級(農業土木・調査計画系))案内ページ(農林水産省へリンク)をご確認ください。
東海農政局業務説明会
東海農政局では以下の日程で、一般職係長級(農業土木・調査計画系区分)業務説明会を開催します。
業務内容を知り、疑問を解消できる場となっていますので、ぜひご参加ください。
開催方法は、対面またはオンライン形式です。
詳細については、ご希望の参加日の前日までにメールにてお知らせします。
日時
令和7年7月22日(火曜日)
- 19時00分から20時00分
申込期限:7月17日(木曜日)12時00分まで
令和7年7月31日(木曜日)
- 19時00分から20時00分
申込期限:7月29日(火曜日)12時00分まで
令和7年8月6日(水曜日)
- 19時00分から20時00分
申込期限:8月4日(月曜日)12時00分まで
令和7年8月18日(月曜日)
- 19時00分から20時00分
申込期限:8月14日(木曜日)12時00分まで
令和7年9月10日(水曜日)
- 19時00分から20時00分
申込期限:9月8日(月曜日)12時00分まで
以上の日程でご都合が悪い方は、別途、日程に関する相談も受け付けます。
予約申込のメールへ、上記以外の希望日(複数の候補日)を記載ください。
場所(対面)
東海農政局(名古屋農林総合庁舎1号館)
(名古屋市中区三の丸1-2-2)
内容
- 東海農政局の主な業務内容説明
- 質疑応答
予約受付
- 予約はメールにて受け付けます。
- 必要事項を記入の上、予約申込のメールを送信してください。
- 必要事項:(ア)氏名、(イ)ふりがな、(ウ)性別、(エ)電話番号、(オ)メールアドレス、(カ)希望日時(複数)、(キ)形式(対面・オンライン)、(ク)希望する業務区分(1 農業土木、2 調査計画、3 両方 から選択)(ケ)その他希望日時(都合の悪い方のみ)
- 予約申込メールアドレス:kannai-jigyosyo-tokai※maff.go.jp(※を@に変更してください。)
- 予約申込期限は、説明会開催日の2日前12時です。
持ち物等(対面)
筆記用具、身分証(免許証など)
- 1階受付で入館手続きを行った後、担当者が会場へご案内します。
注意事項
対面形式
- 電子メールなどでお伝えした時間までにお越しください。
オンライン形式
- インターネット接続環境が必要となります。カメラ内蔵PC、スマートフォン、タブレット等をご用意ください。
- 「Microsoft Teams」を使用して行います。
- インターネット接続環境良好の状態を推奨しています。
- 録音・録画はご遠慮ください。また、周囲の雑音が入らず、第三者に見聞きされない環境で参加いただくようお願いします。
採用担当からのメッセージ
農林水産省のミッションは、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来に継承すること。
魅力ある日本の農業・農村を未来の子供たちに残したい!そんな意欲と情熱に満ちあふれた仲間を求めています。
お問合せ先
農村振興部設計課
担当者:森田、石田
代表:052-201-7271(内線2615)
ダイヤルイン:052-223-4633